HLR/HSSのMVNOへの開放について思う

うーん難しい時代になったものだ。
MVNOに対してMNOはネットワークを持っている側で端末制御に関する一切のシステムを運用している。
これは端末認証の仕組みも含めて携帯電話システムの非常に根幹的なシステムなのだ。
これを開放するとなるとシステム的にはとんでもない大ごとだと容易に想像できる。

HLR/HSSのMVNOへの開放がもたらす事

これは何と言ってもMVNOが独自でSIMを発行できることだろう。
MVNOがSIMを発行できるとなると独自のサービスが実現できるのだ。

これはユーザーにとって良い面と悪い面が出る可能性がある。

HLR/HSSの概念図
↑ HLR/HSSの概念図、この図は簡単すぎるが携帯電話ネットワークの根幹をなす部分、端末機がネットワークに接続するための認証システムと端末機がどの基地局配下いるかという位置情報のシステムなのだ、これが機能しないとそもそも携帯電話ネットワークに繋がらない、画像はitmedia.co.jpより拝借

HLR/HSSをMVNOが自前で持つと

携帯電話のネットワークの仕組みの非常に根幹的な仕組みなのでトラブルと怖い。
トラブル時に繋がらないのはもちろんだが、どういう事態が起こるか予想が付かない。
またトラブルがいつまで続くのかも予想が出来ない。

こうした携帯電話システムの技術的なハードルを上げておいた方が結局ユーザーのためとなるのかもしれないと思う。
それだけ重要な仕組みなのだ。

確かにHLR/HSSをMVNO側が持つという方法も確かにありだ

携帯電話システムの全体を考えてみればMNOがキャリアとして土管に徹するならこれもありだろう。
ただし現状がこうした考えの上で構築されている訳ではないから不安が残るのだ。
個人的にはそこまで冒険しなくても良いのではないかと思う。

それにこうしたHLR/HSSをMVNO側が持つという仕組みを構築するにあたって耐えれるMVNOはいくつあるのだろうか。
これには技術的なハードルと金銭面でのハードルがあるだろう。
こうした負担を背負うともはやMVNOとしての価格提供ができるのかどうかも未知数だと思う。

ユーザーにとっては便利で安いに越したことは無い。
だが安定したネットワークを維持できるのかどうかが問題だろう。

今回はこのへんで
では