スマートフォンの位置特定技術

昔からスマートデバイスの位置情報はなかなか難物だった。
ニュースを見ていると
電池残量で居場所「93%特定」 アンドロイドの無防備さ利用…開発者警告
という記事が出ており、スマートデバイスの位置を特定されることができてしまうと出ている。

位置特定の手法

まぁ考えてみると位置特定はいくつもの種類があって特定自体は結構できちゃうのだ。
例えば最もポピュラーなGPSを利用する方法、それに基地局を利用する方法、その他無線LANやネットワークを利用する方法、iBeaconのようにBlueToothを利用する方法などたくさんある。

では問題は何か?

そう、問題は何らかの手法で特定した位置を通知する方法、これが一番大事なのだ。
つまり何らかの方法で位置を特定されても通信できなければ、他の人が知る術は無いということだ。

↑ AUの基地局を利用した位置情報の仕組み、基本的には基地局の場所から推測する方式、複数の基地局と電界強度から計算すると制度は向上する、位置精度はGPSには全く歯が立たない、画像はAUのサイトより拝借

 

位置情報嫌いの究極の使い方

これはもう不要な時には通信機能を切ってしまうことだろう。
使い終わったら機内モードにするのが良いかもしれない(電話受けれないやんっ!)。
それに時々GPSを利用するアプリの確認をしておいた方が良い。
コソっと位置情報をゲットするアプリは未だに多いのだ。

今後はどうなる?

管理人は個人的に位置情報はできるだけ取られないようにしているつもりだが限度がある。
SNSなんて位置情報をさらせば仕事しているのかしていないのか丸分かりだ(苦笑)。

しかし今後この位置情報というのは非常に高く売れるというか、貴重なデータとなっていくことだろう。
Googleなんて放っておくと勝手に自分の位置情報を蓄積していく仕組みになっているのであわててこれを設定解除した。
この位置情報に国民総背番号制がドッキングされると、誰がどこで何をしたという詳細なデータが蓄積されることになる。

車の世界ではこの動きも出てきていて、1台1台の車が何処にいるかリアルタイムでデータをため込むような動きがある。
社用で使う車ならこれでも良いと思うが、個人利用の車はこれではつらいモノがある。
いずれにしてもこの動きは止められず、ますます加速していくことだろう。

今回はこのへんで
では