CATEGORY

製品

  • 2020/09/14
  • 2020/09/14

在宅勤務と環境整備 KVMとDVI環境の延命

コロナ禍の中、皆さんは在宅勤務しているのだろうか? 管理人は在宅勤務をしている、といっても以前フリーとして自宅で仕事をしていたのであまり新鮮味はない。 今回はPC環境が少々変わったのでいくつか機器を調達した。 そんなことを書いてみた。 在宅勤務用のPC環境 今回の在宅勤務ではPCは自分のものを使用しなさいというお達しだ。 だが管理人のメインPCを在宅用に使用するのはやりたくないので手持ちのノートP […]

  • 2020/07/05
  • 2020/07/11

良いレンズはよく写るのはよく分かった あとはセンス次第か?!

前回、管理人はミラーレス一眼レフについに手を出したと書いた。 今回のカメラ調達は俗に言うマウント替えとなったが、まずはレンズありきの選択だった。 どうしても超広角の明るいレンズがほしいと思った。 その超広角「1635GM」と「Art 24-70mm F2.8 DG DN」を持ち出して撮ってきた。 そんなことを書いてみた。 カメラ本体のこと 管理人はコンデジを使用していた時間が長かった。 だから一眼 […]

  • 2020/07/02

今度はついにミラーレス一眼に手を出す しかも大三元を2本揃える暴挙に

常々管理人はできる限りきれいな画像をブログに掲載したいと思っている。 今年に入ってからAPS-Cサイズの一眼レフに手を出した。 それに伴いレンズもイロイロと揃えていったのだった。 だがどうしてもその画質に納得がいかず今回はミラーレス一眼にまで手を出してしまった。 そんなことを書いてみた。 超広角が必要なのだ 管理人は式内社という古い神社を訪ね歩くのをライフワークとしている。 一般的な神社のイメージ […]

  • 2020/05/11

家庭内LANにスイッチを導入しポートVLANを構築してみた

連休の間に管理人の自宅のNWを少しイジってみた。 どうしても家庭内LANを2つの系統に分けたかったのだ。 そこでVLANの組めるスイッチを導入してポートVLANを組んでみた。 そんなことを書いてみた。 ネットワークを分けたかった 実は息子が自宅内でPCを本格的に使いだしたのだった。 と言っても管理人の息子は十分な大人というかすでにおっさんだ。 一応、家庭内LANはスイッチでVLANを構築し、分離し […]

  • 2020/02/24
  • 2020/02/24

ついにガマンできず一眼に手を出す モデル末期も末期のEOS 80D在庫のみ

管理人は最近悩んでいた、それはコンデジの画像には限界があるということだ。 考えてみれば当たり前のことで、映像の世界は機材の優劣がモノを言う世界だ。 今回は大いに悩んだ末にCANON EOS 80DというAPS-Cサイズの一眼レフを購入した。 そんなことを書いてみた。 管理人のカメラ環境 最近の管理人は体力がない、歳のせいか日頃の鍛錬不足かというところ。 出かける先々でカメラにその風景等を記録してい […]

  • 2019/10/25

Windows 10をなんとか1903にすることに成功 WindowsUpdateの修復で「DISM.exe」やら「sfc」やら

管理人のデスクトップのサブ機がWindows 10 1903へのWindowsUpdateを何度も失敗すると以前書いた。 この失敗が原因で、すでにクリーンインストールを3回もやったわけだ。 これは大変な労力で環境を元に戻すまでに大いに時間がかかる。 データはPC内には保存していないのであくまでも環境だけだ。 今回はWindowsUpdateの修復を行い、その後に1903にアップデートすることにした […]

  • 2019/08/13

1903は怖い Windows95以来のWindowsUpdateに失敗して修復も失敗 3回インストールする

前回WindowsUpdateに失敗して難儀しているという記事を書いた。 実はそれが未だに続いていてWindows 10の1903が失敗を繰り返す。 失敗するだけなら良いのだが、修復も失敗し、結局再インストールするということになる。 これを3回繰り返している。 つまり1903のためにWindows 10クリーンインストールを3回も行ったわけだ。 そんなことを書いてみた。 懸案のデスクトップのサブ機 […]

  • 2019/07/21

WindowsUpdateはやはり怖い Windows95以来のWindowsUpdateに失敗して修復も失敗

昔々のお話、Windows95の頃のWindowsUpdateは覚悟が必要だった。 それはWindowsUpdateに失敗してPCが起動しなくなりOSを再インストールすることが頻繁に起きていたからだ。 それが久々に起こってしまった。 そんなことを書いてみた。 しばらく安心してたのに… 管理人がWindows95を使用していた時代、WindowsUpdateは決死の覚悟が必要だった。 冒頭にも書いた […]

  • 2019/06/03

マザーボードの電池が力尽きた…長いこと使っているということだ

現在のところ管理人が使用しているPCはデスクトップが2台となっている。 メイン機とサブ機として使い分けている。 この2台のうちのサブ機のBIOSがエラーを吐き始めた。 内容はBIOSに日付/時刻がセットされていないというものだ。 そんなことを書いてみた。 思えば、長いこと使用しているデスクトップPC 管理人のPC環境は以前に紹介したようにデスクトップPCを2台使用している。 なぜ2台なのか?という […]

  • 2019/01/12
  • 2019/01/13

イロイロ悩んだ末にヘッドフォンを買ってみた 西の定番MDR-7506をチョイス

PCや周辺機器は定期的にアップグレードしないとドンドン陳腐化していく。 個人的にはそれが良い面にと悪い面があると思う。 一番端的なのが現在のOSであるWindowsだ、今のところ現実的な選択肢が無いためにMSの言うなりになるしかないのには閉口する。 しかし周辺機器やソフトウェアについては自分の希望や意思を活かせる。 今回はPCで聞く音楽環境の改善をしようと思った。 そんなことを書いてみた。 満足で […]