iPhone SEやらiOS9.3やらアップルだらけ スマートフォンに頼る生活は嫌だ

管理人は現在iPhone5Sを使っている
最近の話題としてアップルからiPhone SEが発売になるという事がある。
なぜ話題になるかと言えばiPhone SEは画面が小さく管理人が使っているiPhone5Sと同じ4インチのモデルなのだ。

iphone-SE-silver_Omoteiphone-SE-pink_Ura

最近のアップル

最近のアップルは数値上はまずまずの印象だが製品面を見てみればそうでも無い。
アップルウォッチは昨年の話題の商品だったが管理人の周りでも持っている人は見たこと無い。
やはりアップルウォッチの実績も計画通りには行っていないようだ。

iPhone6SやiPhone6 Plusは定着した感があるし非常に完成度の高い製品だ。
いつも感心するのはアップルの製品の完成度が発売当初から相当高いレベルにあるという事だ。
商品企画から設計そして製造までかなりのレベルに達しているから安心して使用する事が出来る。

スマートフォンの大型化はスマートではない

iPhoneについて言えば5Sから6Sになる際に大型化が進んだ。
画面が大きくなる事は使い勝手の点で非常に重要だしこれまでは高性能化への必須の条件だった。
単純に見える範囲が広くなり操作し易くなるという事もあるが

だが大きくなると言っても限界がある。
スマートフォンなだけにスマートに持ち歩けないと意味が無い。
管理人はさらに片手で操作できないといけないと思っている。

電車の中で周囲を観察していると女性はおおむね両手で操作している。
横に座っていると両側に肘を張ってモゾモゾ操作するのでなんだかこちらが落ち着かない。
特にゲームなんかに夢中になっている人の横なんかは最悪だ。

管理人は荷物を持っている時でも片手で操作できるスマートフォンが必須条件なのだ。
そうすると画面のサイズはおのずと決まってくる。
たぶん4インチあたりが限界サイズなのだ。
それ以上に画面が大きいと片手で画面の端っこにタッチできなくなる。

大画面が必要なら携帯性を捨ててタブレットを持てばよい。

世間のiPhone SEへの見方

今回のiPhone SEに関しては世の中賛否両論あるようなので面白い。
管理人は前述のように片手で操作できる画面サイズを追求すると4インチと言うのが最適解だと思う。
それをブラッシュアップして最新テクノロジーで武装するのは当然の動きだろう。

一方アップルは自身の主義主張を捨てて売れるモノを最優先した商売になってしまったと嘆く声もある。
管理人はアップル信者ではないがアップル製品の品質や優れた考え方には一目置いている。
企業として売れるモノ作りをするのは当たり前の事だ。

そういう意味ではiPhoneのライバルであるAndroidと並び競うのは自由経済の中では良い傾向だと思う。
そして今回のiPhone SEはある意味ユーザーへすり寄ったマーケティングの結果という事だと解釈する。
それにiPhone SEは価格が安いので購入しやすいというメリットもあるのだった。

iOS9.3のモロモロ

管理人のiPhone5SにもiOS9.3が通知されたのでさっそくアップデートしてみた。
このアップデートで特に不具合は出ていないが様々な情報がある。

iOS9.3、「Night Shift」が追加れている

今回のiOSのアップデートには1970年問題に代表される各種修正が主な内容となっている。
しかし面白い内容として「Night Shift」を実装している。
寝る前のスマホ画面は良くないと言われている事に対応したモードだ。
非常に単純だが「Night Shift」は画面の輝度を落として少し黄色い画面になる。
今時の話題を取り入れた面白い試みだと思う。
実際に効くのかどうかは分からないが試してみる価値はあるだろう。

このiOS9.3は古い機種にインストールする際には要注意だ。
アップデート後にAPPLE ID等を正しく入力できないと動かなくなってしまうという現象だ。
最近の言い方で文鎮化という状態になる。

現在では対象の古い機種向けにはアップデートがストップされているようだ。
対策版が今後出てくるようなのでこれを待つのが良いだろう。

IT系の常識としてソフトウェアののアップデートは急いでやることは無い。
今まで使っていたのだから実績が出来てからで大丈夫だ。
業務ではこうした事で実績のあるバージョンを使用している。

だが個人的な事になるとすぐに最新バージョンにアップデートしてしまうのだった(苦笑)。
今回もiOS9.3の通知が来てすぐにやってしまった。
幸い文鎮化には陥らなかったので助かった。

スマートフォンに頼った生活は嫌だ

こうして考えるとスマートフォンが動かなくなったら個人の日常生活に大きな支障が出る。
しかもオンラインでないと使い物にならない情報が多い。

管理人は以前無線通信キャリアに勤めていた事があった。
そこから得られた教訓は電波はいつもあると思うな、という事だ。
当然無線通信キャリアは電波を浸透させるために大変な努力をしているのは事実である。
しかし建物内や山深い場所等々繋がらないところも当然ある。
しかも高市大臣が発言したように電波を恣意的に停止するという事もあり得る
さらに災害時は優先電話への帯域確保で我々が持っている端末は使えなくなる可能性が高い。
もちろん単純に電池が空になってしまったという事もある。

そして今回のようなソフトウェアやシステムの異常でスマートフォンが動かなくなる事もある。
企業の業務用のシステムだと障害が起こった時の対策をしっかりしているのが常だ。
例えば端末が原因なら代替機を準備するといった具合だ。
我々一般ユーザーはこれだけスマートフォンに依存しておきながらこうした対策を講じているかというと全く講じていない。
これは由々しき事態だと思う。
このあたりを真面目に考える時期になったと思うのだ。

先日のANAのシステム障害が良い例だ。
手書きの搭乗券で対応した空港もあり機転がきいている。
いつもシステムは動くとは限らないのだ、個人的にもこうした事態に備える事が必要だと思う。

今回はこのへんで
では