- 2019/04/29
Windows 10へアップデート移行して分かったことイロイロ
前回2台のデスクトップPCをWindows 10化したことを書いた。 この時1台はアップデート、もう1台はクリーンインストールとなった。 その後しばらく使用してみて気づいたことを書いてみた。 Windows 7 から 10 への変更は2種類ある まずこの点を整理しておこう。 現在のところ、Windows 7から Wimdows 10への変更については2種類の方法がある。 ひとつはアップデート、これ […]
前回2台のデスクトップPCをWindows 10化したことを書いた。 この時1台はアップデート、もう1台はクリーンインストールとなった。 その後しばらく使用してみて気づいたことを書いてみた。 Windows 7 から 10 への変更は2種類ある まずこの点を整理しておこう。 現在のところ、Windows 7から Wimdows 10への変更については2種類の方法がある。 ひとつはアップデート、これ […]
Windows 7のサポート終了が2020年1月14日に迫ってきた。 周りの人達もそろそろ年貢の納め時ということでWindows 10への移行を真剣に考えるようになってきたという感じだ。 管理人の常用するPCはデスクトップが2台であるが両方共Windows 7だったのだが、ついにWindows 10化を行うことにした。 そんな事を書いてみた。 マイクロソフトの戦略に巻かれるのはどうも… 脱マイクロ […]
重要なデータを格納している外付けディスクはRATOCのRS-EC32PE-U3Rという機種を使用している。 前々から外付けディスクが満杯になりつつあるのは分かっていたがついにその時がきた。 昨日外付けディスクの空き容量を確かめてみると空きが4GBほどになっていたのだった。 急遽これも前々から目をつけていた4TBのHDDを調達した。 現在RATOCのRS-EC32PE-U3RのRAID1構成をリビル […]
PCや周辺機器は定期的にアップグレードしないとドンドン陳腐化していく。 個人的にはそれが良い面にと悪い面があると思う。 一番端的なのが現在のOSであるWindowsだ、今のところ現実的な選択肢が無いためにMSの言うなりになるしかないのには閉口する。 しかし周辺機器やソフトウェアについては自分の希望や意思を活かせる。 今回はPCで聞く音楽環境の改善をしようと思った。 そんなことを書いてみた。 満足で […]
管理人のPC環境では静止画が多いのだが最近その保存環境が逼迫してきた。 現在はRATOC製の外付けUSB接続のHDDケースをRAID1(ミラーリング)で使用している。 HDDは1TB×2台のミラーリング構成としているので結局ストレージ容量は1TBとなる。 最近手に入れたコンデジのRX100M3でバシバシ画像を撮っているので保存のための容量はうなぎのぼりだ。 そんなことを書いてみた。 現在のPC環境 […]
管理人はいつもブログに掲載する写真はキレイなものを掲載したいと思っている。 ここ数年はデジカメでどうしたらよりきれいに撮れるかということを試みてきた。 デジカメも2017年の正月にRX100無印を手に入れて常にあちこちに連れ出していた。 だがRX100無印には多少の不満もあったのは事実だ。 そこでRX100無印から定評のあるRX100 M3に買い換えようと思った。 そんなことを書いてみた。 RX1 […]
管理人は休日に神社巡りに出かけることが多い。 そうした時に写真を撮るのだが、後で写真を確認するとどこで撮影したものかわからなくなることが度々あった。 という理由でGPS内臓のコンデジTZ60を導入したわけだ。 だがこれには弱点があった、それはTZ60の電池が持たないのだ そこでなにか解決策が無いものか?と試行錯誤していたのだった。 そんなことを書いてみた。 静止画を撮った場所が分かるようにTZ60 […]
クルマの業界が大きく変化しているのは皆さんがご存知の通りだ。 我々の目に見えるところだと、安全対策の自動運転や自動ブレーキがある。 それに燃費対策としては、ハイブリッドやプラグインハイブリッド、FCV等がある。 さらに、それにサービスの向上を目指すとサポートセンターへ繋がるというサービスもある。 そんな自動車業界は、最近特にIT化しているように見える。 そんな事を書いてみた。 現代のクルマはクラウ […]
ブログに記事をアップする際に、できるだけきれいな画像を載せたいと思っている。 静止画に関しては、現在コンデジ2機種を目的に応じて使い分けるようにしている。 何度がココで紹介しているが、光学30倍ズームとGPS機能付きのパナソニックTZ60、それに画質が売り物のソニーRX100初代だ。 静止画については、まだまだ使いこなしているとは言えないが日々勉強中である。 次は動画をなんとかしたいと考えているが […]
前回スントの時計の話題はSUUNTO X-LANDERのベルトを交換したときだった。 あれからまる2年経ったのだがウレタン製のベルトが切れてしまい万事休すである。 元々X-LANDERのベルトは少し特殊で汎用品が合わないのだった。 それだけに取付可能なベルトが限定される。 さらに純正品のベルトでも取り付けに難儀するのだった(ベルト交換は大変!)。 そこでムクムクと新しい時計が欲しい症候群が発症した […]