AUTHOR

TomTom

  • 2015/11/25
  • 2015/11/25

無線キャリアからIoTのプラットフォームが続々と登場

ドコモはIoTプラットフォーム「Linking」を開発し発表した。 その前にはソフトバンクが「myThings」を発表している。 こういったキャリアが用意するIoTのプラットフォームは増えてきている。 IoTは普段の生活にどう影響するのか? これがいまだに一般ユーザーには見えていない、これが問題なのだ。 実際に生活の中で何がどう変わるのか全く見えてこない。 便利になるのは間違いないようだがそれには […]

  • 2015/11/25

WordPressのパーマリンクはほんまにSEOに関係あるんかしら?

管理人のブログはWordPressを使って立ち上げている。 WordPressのパーマリンクのSEO効果については諸説あるようだがどうにも良く分からない。 これはGoogleに聞いてみない事には分からない事なのか? パーマリンクは記事の内容が分かるのが良い? 管理人がブログを立ち上げる際にパーマリンクの設定はどのようにしたら良いか悩んだものだ。 イロイロ調べてみたのだがどうにも納得がいかなかった。 […]

  • 2015/11/24
  • 2015/11/24

検索とサイトのハッキング やばいかも? 検索対象から外される場合もある

ニュースを読んでいるとハッキングされたサイトに対してはGoogleはインデックスから外してしまう措置を行うと言うことだ。 Googleのユーザー第一の考え方は徹底している。 それは検索エンジンでもそうだし、Adsenseのような広告媒体でもそうなのだ。 すべてはユーザーのため 冒頭で書いたようにGoogleのユーザー第一の考え方は徹底している。 ユーザーが検索した結果が公正に役に立つサイトが上位に […]

  • 2015/11/23
  • 2022/04/20

現在のPCとソフトのセール情報2015年11月23日現在 年末に向けてお得価格がスタートしてる

年末はボーナス時期という事もありセールが盛んだ。 すでに年末セールの前哨戦に入った感じになっておりお得な価格が出ている。 年末に新しいPCやソフトを導入して新しい環境を構築する予定があるのなら要チェックのセールをピックアップしてみた。 ソフトウェアのセール情報2015年11月23日現在 ベクター感謝祭 2015年11月26(木)まで ベクター感謝祭のページ ベクターも年末に向けて感謝祭を催している […]

  • 2015/11/22
  • 2015/11/22

IoTになる前の時代の通信と計測制御の世界のお話し その4:情報家電サービス

管理人はかなり以前に通信業界の動向をまとめたことがある。 その内容としては当時かなりコアな位置情報、計測監視、その時点でこれからやってくるであろう新しいサービス等々についてだ。 そのリポートを引っ張り出してみて現在とどう異なるのか?を見てみたいと思った。 このレポートは2003年当時に管理人が執筆したものだが長いのでいくつかに分けてみた。 前回は通信による老人介護サービスとして2003年当時のもの […]

  • 2015/11/21

IoTになる前の時代の通信と計測制御の世界のお話し その3:通信による老人介護サービス

管理人はかなり以前に通信業界の動向をまとめたことがある。 その内容としては当時かなりコアな位置情報、計測監視、その時点でこれからやってくるであろう新しいサービス等々についてだ。 そのリポートを引っ張り出してみて現在とどう異なるのか?を見てみたいと思った。 このレポートは2003年当時に管理人が執筆したものだが長いのでいくつかに分けてみた。 前回は監視サービスとして2003年当時のものを紹介した。 […]

  • 2015/11/21
  • 2015/11/21

IoTになる前の時代の通信と計測制御の世界のお話し その2:監視サービス

管理人はかなり以前に通信業界の動向をまとめたことがある。 その内容としては当時かなりコアな位置情報、計測監視、その時点でこれからやってくるであろう新しいサービス等々についてだ。 そのリポートを引っ張り出してみて現在とどう異なるのか?を見てみたいと思った。 このレポートは2003年当時に管理人が執筆したものだが長いのでいくつかに分けてみた。 前回は位置情報サービスとして2003年当時のものを紹介した […]

  • 2015/11/21
  • 2015/11/21

IoTになる前の時代の通信と計測制御の世界のお話し その1:位置情報サービス

管理人はかなり以前に通信業界の動向をまとめたことがある。 その内容としては当時かなりコアな位置情報、計測監視、その時点でこれからやってくるであろう新しいサービス等々についてだ。 そのリポートを引っ張り出してみて現在とどう異なるのか?を見てみたいと思った。 このレポートは2003年当時に管理人が執筆したものだが長いのでいくつかに分けてみた。 掲載した文面は2003年当時のそのままなのでご了承いただき […]

  • 2015/11/21

Google+も新しくなったけど微妙な使い心地 次を読み込むのが遅いがなぁ

管理人は日常的にSNSをいくつか使っている。 Google+が今回新しくなりイロイロと弄ってみているがまだ慣れない。 一番気になるのはPCでスクロールした時に次の記事を読み込むスピードが遅い事だ。 バージョンアップして動作が遅くなってしまうのはあかんと思うのだ。 今回のGoogle+の大幅改造の意図 聞くところによると今回のGoogle+の大改造は次のようなところがメインの方向性となっているようだ […]

  • 2015/11/20

「Acrobat Reader DC」って軽くて使い易くなった 今までが重すぎって事

最近「Acrobat Reader」がバージョンアップして「Acrobat Reader DC」になった。 PDFは見ない日は無いかもしれないほど頻繁に扱うファイル形式だ。 以前の「Acrobat Reader」は動作が重くてもう何とかしてくれという感じだったのだ。 アドビはファイル形式を押さえてしまうのが上手い 管理人の場合は以前アドビの製品はそれほど常用している訳ではない。 デザイン系ではない […]