災害時に思う 最後は自分の頭で判断し足で移動するしかない

今朝、通勤時間帯に大阪北部を中心に大きな地震があった。
被害を受けた方にはお見舞いを申し上げます。
管理人は今朝、大阪に向かう通勤電車に乗っている時に地震に遭遇した。
阪神大震災以来の大きな地震だ。
管理人の場合、ちょうど電車が駅に停車している時に地震に遭遇したのでラッキーだった。
そんな災害時、特に地震の際に取った行動を書いてみた。

いつものように同じ時間の電車に乗った

管理人が通勤で乗っているのは阪急電車だ。
電車が駅に滑り込んで停車し乗客が乗降している時に地震はやってきた。

最初はあれっ何か変だという感じだったが、次第に揺れが激しくなり電車が進行方向左右に傾ぎだした。
体感的には電車のサスペンションが吸収してくれたし、つり革につかまって本を読んでいたのでそれほど恐怖は感じなかった。
だが、停車している電車の揺れが進行方向に向かって左右に傾き、たぶん20cmくらい(往復で40cmくらい?)は揺れたのではないだろうか。
これは地震だと感じて身構えたが、その時はそれほど酷いことにはならなかった。

判断の時

地震は2018年6月18日(月)の午前7時58分に発生した。
すぐに勤務先へ向かっている嫁さんの無事をLINEで確認した、幸い無事なようだった。
次に勤務先に、地震で電車が止まったので動けないと連絡を入れた。
すると他の方も電車が止まり立ち往生していると返信が来た。
そして親兄弟にも連絡を入れて無事を確認した。

スマートフォンで情報収集を続けていたが、あまり決定的なニュースはわからない状態だ。
午前8時30分頃になってまったく電車は動く気配がない。
もし電車が走行中にこの地震の揺れに遭遇したらえらいことになっていたかもしれないという恐怖が湧いてきた。

午前8時50分頃になって歩いて家に帰ろうと思った。
電車を降りて改札口に向かうと、かなりの人だかりがあって駅員さんが対応していた。
念のために駅員さんに復旧見込を聞いてみたが現在のところ不明だそうだ。

ここで管理人は、この地震は関西ではかなり大きな地震で容易に交通網は回復しないと判断した。
また、こういう境遇の人がほとんどだと思うので仕事にもならないと判断した。
ということで自宅まで歩いて帰ることにした。

徒歩でできるだけ幹線道沿いをたどる

自宅最寄りの駅までは4駅分ほどの距離がある。
1駅目までは快調に歩いた、道路は渋滞していて警察が走り回り、かなり混乱していたが特に問題ない。
2駅目まではかなり距離があり、途中で自動販売機で飲み物を購入し歩いた。
ゆっくりしていると暑くなりそうだったのでできる限り急いだ。

管理人は朝ごはんは食べない習慣なので歩いていると腹が減ってきた。
そこでコンビニに寄り、パンを買い込んでエネルギー補給をした。
道には歩いている人が結構多くて皆同じような状況のようだった。

そうこうしているうちに2駅目に到着、ここまで1時間位歩いている。
念のために駅の改札へ上がり情報を確認すると、全線が不通になっており広範囲に影響が出ていた。

JR川西池田駅前は人でごった返していた

大きな橋を渡る

こういう災害時には大きな川がネックとなる。
これは昔から変わらないことで、災害時や戦争状態の時に必ず川というのは戦略的な地点となるものだ。
地震の中心から遠ざかっている方向へ進んでいるので、それほど影響は無いようだった。

無事に大きな川を橋で渡り、自宅最寄り駅から1つ手前の駅までやってきた。
JRの駅の前を通過するのだが混乱していて人が溢れている。
ここまで来るともう地元だが歩いている人が多く電車がまったく動いていない状況であることが感じられた。
歩いている人の方向はまちまちで、大阪方面へ向かう人もいるし、反対後方へ向かっている人も多い。
不謹慎だがこの状況はなんだか面白い、皆それぞれ事情があるのだろう。

JRの線路沿いでは…

あと一駅というところまでやってきているが、JRの線路はあちこちに電車が止まっていてそのままになっている。
加えて踏切上に止まっている電車もあり、踏切は渡れない状況になっている。
これはJRだけのことではなく阪急でも高架線上に止まってしまっている電車が見かけられた。

踏切上で止まってしまっているJR列車

そこで近道とばかり阪急電車の踏切を渡ろうと思ったが、こちらも踏切は降りたままだった。
つまり、踏切という踏切は降りたままで渡ることが出来ない状況だったのだ。
災害時にはこれは気をつける必要がある。
徒歩でもかなりの影響が出るのだが、クルマで移動している際には致命的なことになる可能性もある。
踏切へ入る道路には警察が出て、通行止めをしていた。

電車が高架になっている場所から渡って、かなり遠回りをしながらなんとか自宅へ到着することができた。
かなり速いペースで2時間ちょうどくらいで帰り着いたことになる。
幸いなことは、電車がまだ近所を走っていたこと、ホームで停止中だったことが幸いした。

災害時に気をつけねばならないこと

こうした災害時にはやはりなんと言っても情報収集がものを言う。
だが、いつもそうだが外出している際には情報が乏しい。

スマートフォンで情報収集をしようと試みるが、情報は限られる。
だが電車の運行状況が容易に入手できるので、その影響範囲がどの程度あるのかということは分かる。
しかしどこで甚大な被害が出ているとか、具体的にこうした事が起こっているということは分からなかった。

さらに余震や2次災害にも備える必要がある。
幹線道沿いを歩いていたが、また大きな揺れがあると近所の建物が倒壊してくるのではないだろうかと不安だった。

道行く人々は、急いでいる中にも落ち着いていて、パニックになっているところはなかった。
歩いた経路では地震被害はなかったので物の入手も普段通りだった。
こうした状況は臨機応変に対応する必要がある。

スマートフォンでの情報収集や連絡は通話でない限り、問題なくできた。
パケット利用ではSNS経由での連絡やメールのやり取りは問題なかった。
電車で通話を試みている人がいたが、やはりこうした災害時はつながりにくいようだ。
これは通信キャリア側が通話チャネルを絞り込み、優先電話(自治体や公共機関が使用する回線)にチャネルを明けることから発生する。
いつも連絡を取る必要のある先には、パケット利用で複数の連絡経路を持っておくことが必要だと思った。

今回歩いたのはちょうど2時間程度だったが、最後の方は足が痛くなってしまった。
事情が許す限り、歩きやすい靴が良いだろう。
管理人の場合は、ビジネス用の革靴だったがソールがゴムなので比較的歩きやすかったので助かった。

皆さんの無事な帰宅を祈っております。

今回はこのへんで
では