AUTHOR

TomTom

  • 2015/11/19
  • 2015/12/07

なんと今度はプライムナウという1時間デリバリー Amazonは新たなサービスを続々投入してどこへ向かっている?

ちょっとビックリしたAmazonは1時間で商品が届くサービスを開始した。 地域限定で専用アプリからの注文となるが1時間とは驚きだ。 本当に人間が配達するのか!? Amazonは次々と新たな戦略を打つ 昨日Amazonのプライムミュージックをリポートした。 Amazonプライム会員だと音楽が聞き放題のサービスだ。 2015年9月にはビデオが見放題となるプライムビデオをリリースしている。 そして今回の […]

  • 2015/11/19
  • 2022/04/20

PCが売れていない 2015年の上期は台数ベースで29.5%減

PCが売れていないそうだ。 台数ベース、金額ベースともに20%を大きく超える対前年比となった。 この背景にはどのような事情があるのだろうか考えてみた。 2015年上期の集計 2015年度上期(4~9月)における国内のPCの状況だが次のようになっている。 出荷台数:474.1万台、29.5%減(前年同期比) 出荷金額:4,136億円、22.9%減(前年同期比) ※出典:MM総研「2015年度上期国内 […]

  • 2015/11/18
  • 2015/12/07

プライムミュージックをAmazon Musicアプリで試してみた プレイリストが充実しとる!

Amazonでプライムミュージックが始まった。 これはAmazonプライム会員だと100万曲以上の楽曲と数百のプレイリストが聴き放題という触れ込みだ。 さっそくAmazon Musicアプリをダウンロードして試してみた。 プライムミュージックをPCで聞くには? プライムミュージックをPCで聞くには2種類の方法がある。 Amazon Musicアプリを使用する方法とブラウザで聞く方法だ。 ここではど […]

  • 2015/11/18
  • 2015/12/06

中国製のバックドア付きの開発キット まったくひどい話やなぁと思う

すでに報道されているように中国BaiduのSDK「Moplus」にバックドア機能が仕込まれている。 「Moplus」というのは中国・百度(バイドゥ)のソフトウェア開発キットの事でモール内の商品等を検索できる機能が提供されている。 こうしたモールへのアクセスを簡単に開発できる開発キットは結構たくさん提供されているのだ。 バックドアの内容 今回の中国BaiduのSDK「Moplus」のバックドアは以下 […]

  • 2015/11/17

Googleモバイル検索にFacebookの記事が掲載されるようになる でもAndroid限定だそうだ

今までFacebookのページはGoogle検索では掲載されなかった。 しかしこの動きが変わったという事だ。 Googleモバイル検索にFacebookのページが掲載されるようになる。 GoogleとFacebookがお話をした アメリカでの2015年11月13日から表題のように処理が変更される。 具体的に言うとAndroidからのモバイル検索でFacebookの公開ページがインデックスされる。 […]

  • 2015/11/17

ツイッターのハートは「いいね」と同じ? 星はなんやったん??

いつから変わったのか記憶が定かではないがツイッターの星がハートに変わっているのだった。 FaceBookの「いいね」は頻繁に押すことがあるがツイッターのハートはどうなんだろうと考えてみた。 「いいね」の概念のスタンダードはFaceBook FaceBookの「いいね」は日常に定着した行動になったと思う。 FaceBook上の知り合いが何か記事を書き込むと「いいね」を押す。 するとその記事は自分のタ […]

  • 2015/11/16
  • 2015/11/16

「Gmail から Google カレンダーに予定を追加しました」というメールが来た

ちょっとビックリしてしまった事がある。 Gmailには様々な機能があるのは知っているのだがコレは初めてだ。 今回はGmailから来たメールを紹介してみよう。 何をしたん? 管理人は所用で12月の初めに泊りがけで中部方面へ出かける予定がある。 そのために昨日Google検索から宿泊先をしらべた。 イロイロ複数の宿泊施設を検索して調べてみたが予算に合った宿泊先を決定した(ムッチャ安いところを見つけた) […]

  • 2015/11/16
  • 2015/11/16

大企業のIT技術者がダメという記事に激しく賛成

管理人はまだ一応IT業界に属していると言えるだろうと思う。 現在は個人事業主の立場であるが普段大手のSIerとお付き合いしている中で感じて事は多い。 その感じる事はイロイロなのだがITproに関連する記事が出ていたので紹介したい。 「ITベンダー、ユーザーを問わず大企業の技術者がダメな理由」という記事 さきほどITproを開いてみると「ITベンダー、ユーザーを問わず大企業の技術者がダメな理由」とい […]

  • 2015/11/15

コネクティッドカー時代の車とハッキングの関係 セキュリティーの重要性

管理人はIT系の仕事をしてきたがたまたま車も好きなのだ。 最近の車はコネクティッドカーというインターネットに常時繋がっているという概念がある。 インターネットに繋がっているのは便利な反面セキュリティーが問題になるのだ。 インターネットに繋がっている車が当たり前になる 現在では全ての車がインターネットに繋がってはいない。管理人の車もインターネットには繋がっていない。 だが高級な車だけに限らずオプショ […]

  • 2015/11/15
  • 2022/04/20

ESET ファミリー セキュリティ ダウンロード3年版がAmazonで特価販売中、ただし2015/11/15中

ESETは管理人も使っているセキュリティーソフトで動作の軽いのが特徴となっている。元々それぼど高いソフトではないがどうせ購入の予定があるならセール時に購入するとお得だと思う。今日はESET最新のセール情報をお伝えしよう。 Amazonでのタイムセール 2015/11/15 23:45まで特価3,920円Amazonで「ESET ファミリー セキュリティ ダウンロード3年版」のタイムセールが開催され […]