CATEGORY

製品

  • 2017/01/12
  • 2017/01/12

きれいな写真を載せたいと思う 現在精一杯修行中

最近カメラ画像とブログの関係をイロイロと模索している。 というのはやはりブログに掲載するオリジナル画像はきれいに越したことはないからだ。 きれいな画像を見ると「へぇ~」と感心したり、また覗いてみようかなと自分が思うからだ。 そこで先日手に入れたRX100でイロイロと試しているのだった。 そんなことを書いてみた。 きれいな画像を掲載したブログには何か惹かれるものがある たくさんのブログを見ていて感じ […]

  • 2017/01/11
  • 2017/01/10

結局手に入れたRX100は定番のチューニング 純正グリップと液晶保護フィルム

先日新たに手に入れたRX100を持ち出して小雨の中近所を撮影してみたのだった。 その時に感じたのがRX100をグリップする際の取り掛かりが無いことだった。 当初は両手で撮るからいいやと考えていたのだがRX100の機動性を活かすならグリップは必須だと思ったのだ。 手配していたソニー純正のグリップが届いたのでさっそく取り付けてみた。 外に持ち出して分かったRX100の機動性 管理人はパナソニックのTZ […]

  • 2017/01/10

RX100を持って近所を散策してきた なんだか奥行きのある画像が撮れてうれしい

管理人は昨日RX100を確信犯的に衝動買いしてしまった。 少々雨模様だったがさっそく近所の散策に出かけてイロイロと撮ってみた。 するとどうだろう、TZ60の時よりも奥行きのある風味豊かな画像が撮れるではないか。 やはりカメラって奥が深いのだなぁと感じたのだった。 RX100をどうやって使うか? RX100は高級なコンデジとはいえ筐体はTZ60よりも小さく持ち運びには困らない。 小さいことは大きなメ […]

  • 2017/01/08
  • 2017/01/13

ついに高級コンデジのRX100に手を出す 意外なことにTZ60よりも小さいがRAWデータはでかい

管理人はコンデジが大好きだ。 管理人のカメラの使い方はほとんどが記録用のスナップとなる。 だからどこへ行く時でもコンデジを必ず持っていくようにしているのだった。 それだから扱いが荒くなることも多く高級コンデジへ手を出せずにいた。 2016年10月にソニーの高級コンデジのRZ100(初代)が安くなっているということを書いた。 今日カメラ店の店頭を覗いてみたらRX100が正月特価で出ていたのだ。 この […]

  • 2016/09/04
  • 2016/09/04

出張から帰って早々洗濯機が壊れる 急きょ日立ビートウォッシュBW-V80Aを買う

まったくタイミングが悪いとはこの事だ。 管理人は一昨日に長期の出張から自宅へ帰ってきた。 前々から洗濯機の動作音が大きくってなんだかへんな雰囲気だったのだ。 出張の洗濯物を洗濯しようとしたがこれがまったく動作せずダメなのだ。 洗濯機には散々てこずらされる 管理人は洗濯機に今まで振り回されてきた。 ここ10年だけ見てみても次のような感じなのだ。 東芝製洗濯機導入 同上東芝製洗濯機が壊れて修理2回(動 […]

  • 2016/06/20
  • 2016/06/20

コードレスハンディークリーナー マキタCL141がやってきたので第一印象

前回マキタのCL141を購入した事をお伝えした。 商品が到着し少し使用したのでその第一印象を書いてみたい。 結論から言うと掃除に対する敷居が低くなったという印象を受けた。 掃除はなかなか大変な作業なのだ 管理人はそれほどマメなほうではないが自宅の中を時々掃除機を掛ける。 現在使用している通常の掃除機はダイソンのDC12という年代物の掃除機だ。 このDC12は現代の基準からすればかなり重くて取り周り […]

  • 2016/06/12
  • 2016/06/12

今人気のコードレスハンディークリーナーを検討してみた結果 マキタCL141に決定

最近管理人は自宅の家電を再検討することが多い。 様々な家電が購入から10年程度経過しておりそろそろ買い換えないといけない時期になってきているのだった。 加えて年を食ったという事もあり家電が重いとか面倒くさいとかというモノは使うのが億劫になってきたのだった。 今回は掃除機を検討したわけなのだが最初の条件はコードレスで軽いモノというだけだったのだが工具好きが高じて迷いに迷ったのだった。 掃除って重労働 […]

  • 2016/02/25
  • 2016/02/25

好きな場所の香りを身に付ける 熊野の森林植物の香りを含んだ機能性香り分子

面白いニュースが流れていたので紹介したいと思う。 香りと言うのはなかなか難しく非常にアナログな五感の1つだと思う。 管理人も何度も訪れている熊野の森林植物の香り分子を見つけて有効成分化するという技術が確立されたようだ。 その分子がヒト皮膚および脳機能改善に役立つという事だ。 香りと言うのは面白い 若い頃に印象に残った香りを今でも覚えている。 それはもう30年も前の事だがこんな匂いだったなぁと思い出 […]

  • 2016/02/22
  • 2016/02/21

高倍率コンデジも40倍の時代なのか キャノンから「PowerShot SX720 HS」が発表

管理人は小さなシャツの胸ポケットに入るデジタルカメラを愛用している。 というのは持ち歩くことが苦にならないという事を重視しているからだ。 でも小さなデジカメと言えども高倍率は欲しい。 そこで昨年TZ60を入手してあれこれ活用しているのだった。 しかしその時には光学30倍というのは夢のような倍率だったのだが40倍というのが登場してきた。 それはキャノン「PowerShot SX720 HS」という機 […]

  • 2016/02/21

スマートウォッチの多様化と一般化?! カシオのアウトドア版「WSD-F10」ちょっと欲しい

前回スマートウォッチも多様化して様々なブランドから出ていると書いた。 ブランドやルックスは申し分ないものだが現在のところスマートウオッチを使わなければならないという理由が見当たらないのだった。 そこでアウトドアでの利用についてはこのスマートウォッチとの相性が良さそうだと感じていたがカシオからアウトドアでの利用に特化したスマートウォッチが出てきた。 これはアウトドア好きでガジェット好きにはそそるモノ […]