CATEGORY

交換レンズ

  • 2023/01/24
  • 2023/01/24

雨の日カメラの E-M1 Markii を X-T4 に買い替え全体を見直す

どうにもこうにも腑に落ちないことがある。それはマイクロフォーサーズの4:3のアスペクトレシオだった。これを3:2のアスペクトレシオで撮るとなんだか変なのだ。標準ズームでは全く問題は無いが超広角ではかなり影響が出るとの認識。そんなことを書いてみた。 雨の日カメラとしては合格だった E-M1 Markii 管理人が雨の日カメラとして E-M1 Markii を導入したのは2022年5月だった。雨が降っ […]

  • 2022/11/21
  • 2022/11/21

神戸市立森林植物園ライトアップ 夜の紅葉を超広角で撮ってきた

管理人は世間のイベントにはあまり出かけないのだが先日ライトアップイベントに出かけてきた。場所は神戸市立森林植物園、今は紅葉がきれい、しかもライトアップイベントである。さすがに人が多くて周辺道路は渋滞だったが十分堪能してきた。そんなことを書いてみた。 不自然なマイクロフォーサーズの3:2のアスペクト比 今年2022年の月にポチった雨の日カメラの「E-M1 E-M1 Mark II」はマイクロフォーサ […]

  • 2022/09/19
  • 2022/09/19

雨の日カメラのマイクロフォーサーズで晴れの日の山歩きを撮ってみた

普段はフルサイズのα7M3やα7R3で写真を撮っている。ここのところ忙しいバタバタした日々が続いていたのでゆっくり山歩きをしたくなった。そこでE-M1Markiiを山に持ち出して撮ってみた。そんなことを書いてみた。 台風が来ている この原稿を書いているのは20220919の月曜日の昼下がり。関西地方はこれから台風の暴風圏に突入というタイミング、各地に被害が出ないことを願ってます。皆さんどうぞご安全 […]

  • 2022/06/25
  • 2022/06/25

ついに出目金に手を出す、マイクロフォーサーズの超広角7-14F2.8は小さいが意外と重い

12mm(換算24mm)スタートでは広角側が足りないことは前回書いた。そこで出目金超広角レンズである「M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO(換算14-28mm、防塵防滴)」に目をつけた。そこまでは良かったのだがこのレンズに関して不穏な動きがある。そんなことを書いてみた。 オリンパスやOMDSに関して値上げの動き 2022年7月からオリンパスやOMDSの製品は大幅値上 […]