- 2015/06/22
- 2015/11/02
久しぶりに無線談義が楽しかった
2015/06/22 先週末に大学の同窓生が集まり飲み会を行ったのだった。と言っても3人しか集まらなかったのだが久しぶりに無線談義をすることが出来て非常に楽しかった。 管理人と無線とのかかわり 実は無線との関わりは大変古い。小学生の時に父親にお願いして日本橋のアマチュア無線屋さんに連れて行ってもらったものだ。中学生1年生になって夏休みにJARLの講習会を受けてアマチュア無線の免許を取得した。これが […]
2015/06/22 先週末に大学の同窓生が集まり飲み会を行ったのだった。と言っても3人しか集まらなかったのだが久しぶりに無線談義をすることが出来て非常に楽しかった。 管理人と無線とのかかわり 実は無線との関わりは大変古い。小学生の時に父親にお願いして日本橋のアマチュア無線屋さんに連れて行ってもらったものだ。中学生1年生になって夏休みにJARLの講習会を受けてアマチュア無線の免許を取得した。これが […]
現在、お預かりしているエプソンダイレクトのNY2400Sの初期セットアップを行っている。 管理人が現在使っているノートPCは同じエプソンダイレクトのNY2300Sである。 そこで最新のNY2400Sと管理人の持っている2年前のモデルNY2300Sの簡単な比較を行ってみた。 エプソンダイレクトのエントリーノートPC安いがしっかりしている 管理人の場合はノートPCはサブ機としての利用となるのでそれほど […]
当ブログの一連のエントリーでは5万円前後の価格で実際に外出時に使用できそうなWindowsタブレットの候補を上げた。 その結果エプソンダイレクトのTN10Eが候補の中ではベストな選択だろうという結論になった。 次にTN10Eのセットアップに備えるために周辺機器類を調達した。 そして今回は実際にTN10Eの初期セットアップを行ってみた。その内容を記録しておく。 エプソンダイレクトTN10Eとオプショ […]
2015/06/11 外出時に使用できそうなWindowsタブレットを探してみたのは以前書いた。 ありがたいことにセットアップ(EPSON Endeavor TN10E)を依頼されたのでその準備を始める事にした。 Windowsセットアップでしなければならない事 基本的にWindowsなので通常のPCと同じことをしなければならない。 つまり次のような項目だ。 Windowsのセットアップ 具体的に […]
2015/06/11ETWestという展示会が2015年6月10日~11日に大阪で開催されている。これに行ってきたので少し書いてみた。 ETはEmbedded Technologyのこと 要するに組み込み型のITシステムの総称なのだ。例えば家電や計測装置等々の機械に組み込むシステムの事を指す。この分野のカバーする範囲は大変広く様々な分野がある。最近旬なところでは太陽光発電やホームコントローラーの類 […]
皆さんが一番よく使っているブラウザはやはりIEではなかろうか? 法人ではIEが標準となっているので影響は大きいだろう。 個人レベルでは様々な選択肢があるので影響はそれほどないと思うがOSとの関係があるので要注意だ。 サポート対象Windowsで最新のIEのみサポート Microsoftでは来年早々からサポート対象のOSでの最新のIEのみサポートにするとアナウンスしている。 具体的に言うとWindo […]
2015/06/10管理人はブログ用のフェースブックページを作っていて、ブログに記事をアップするとフェースブックページにも投稿し拡散するようにしている。 時々勝手に変わるフェースブックの設定 今までもフェースブックは勝手に設定が変わったり項目が増えたりして混乱する事があった。最近気が付いたのはリーチと言う機能だ。フェースブックページに投稿するとそこから何人が目的のサイトに訪れたかを表示していた。 […]
管理人はAppleに巻かれている人間ではないが、ここ数年はiPhoneを使い続けている。 PCのOSはイロイロある 元々MS-DOSの頃からのマイクロソフト環境だったのでWindowsについても最初から触っている。 筋金入りのマイクロソフト使いかと言えばそうでもない。 実はMacについても、20年くらい前から(Clasicの時代)触っているのは触っているのだが、PCで使用したことは無いのだ。 そう […]
2015/06/08 モバイルで仕事ができるようにするのはセキュリティーと便利さの両刃の剣なのだ。 しかし実際の業務を考えてみるとそうも言ってられない事も多いだろう。 今回は外出時に外で仕事ができる、外出時に持って行き現実的に役に立ちそうなWindowsタブレットを探してみた。 外出時に行う業務にはどんなのがある? 客先や関係者との打ち合わせ等、外出する機会は頻繁にある。その際に時間を有効に使うた […]
2015/06/062つのブログで記事が重複している場合は検索エンジンから見るとコピペ記事だという事で評価が低くなってしまうという事実がある。 まとめ記事に対する正しい評価のための検索エンジンの工夫 これはまとめ記事の存在が関係している。まとめ記事はオリジナルの記事を寄せ集めてカタログのように見せているため利用者からすると非常に便利な存在だ。あるキーワードに関する記事のカタログのように使える。大雑 […]