CATEGORY

IT関係

  • 2015/12/23
  • 2015/12/22

自動車の自動運転のためには正確な地図が必要だ 自動運転は地図作りからというわけ

最近自動車の自動運転の話題が盛り上がっている。 自動運転が実現すると様々な分野で役に立つというか生活が一変する可能性がある。 自動運転のためにはよくよく考えてみれば当たり前だが正確な地図が必要なのだ。 今回発表されたトヨタの地図自動生成システムは従来よりも低コスト短期間で自動運転に必要な地図を作り上げることができるというものだ。 自動車の自動運転がもたらすもの 自動運転が実現すると実は現在の我々の […]

  • 2015/12/22
  • 2015/12/22

Webを見ている時のカーソルの動きで心理を読む事ができるそうな

ニュースを見ていると面白い記事を見つけた。 なんでもWebを見ている時のユーザーのマウスカーソルの動きで感情を読み取ることができるという研究結果があるそうだ。 そういえばマウスやキーボードに対して・・・ 管理人も思い当たる節がある。 イライラした時に必要以上にキーボードを叩いてみたり。 マウスをガチャガチャとしてみたりする事は無いだろうか。 ひとつやふたつは思い当たる節があるだろうと思う。 こうし […]

  • 2015/12/20
  • 2015/12/19

IoT時代の電子ブロック ソニーのMESHはハードもソフトも楽しめる子供にはこれでしょ!

ITがこれだけ進んで生活に入り込んだ時代になった。 管理人の子供の頃はロジック(プログラム)を勉強できる教材は無かった。 ハードウェアを学ぶには電子ブロックとかマイキットとかで遊んだものだ。 子供とプログラミングとMESH 子供とプログラミングについては管理人はモノつくりが原点となりそれを動かすというプログラミングが必要だと考える。 結局、目的がコレで実現するためにこのロジックを使ってこのモノを動 […]

  • 2015/12/18
  • 2015/12/17

あ~これいい「らくらく通販」 Yahoo!ショッピング用のアプリ

スマートフォン自体は年配者向けの専用機種が存在している。 日本は極端な高齢化社会を迎えようとしているのに年配者への配慮の少ない社会だと思うのだ。 そのひとつが電話端末やスマートフォンだと思っている。 高齢者向けのハードウェアは以前からある 高齢者と呼ぶのは怒られそうだが携帯電話の小さなボタンや操作系は昔から高齢者には難解な機械だった。 それがスマートフォンになっても同じ事で高齢者にとっては扱いにく […]

  • 2015/12/17

HLR/HSSのMVNOへの開放について思う

うーん難しい時代になったものだ。 MVNOに対してMNOはネットワークを持っている側で端末制御に関する一切のシステムを運用している。 これは端末認証の仕組みも含めて携帯電話システムの非常に根幹的なシステムなのだ。 これを開放するとなるとシステム的にはとんでもない大ごとだと容易に想像できる。 HLR/HSSのMVNOへの開放がもたらす事 これは何と言ってもMVNOが独自でSIMを発行できることだろう […]

  • 2015/12/15

WAFの効果はどうなのだ? ログを見てみると効果ありそうだ!

当ブログにWAFを導入したのはすでに記事をアップした。 そこでどの程度効果があるのか改めてWAFのログを見たみた。 すると確実に怪しいアクセスに対してブロックしているようだ。 WAFはさくらインターネットのレンタルサーバーには標準装備 今回導入したWAFはレンタルサーバーの標準装備のモノだ。 当ブログのサーバーはさくらインターネットのレンタルサーバーだが標準で「SiteGuard」が実装されている […]

  • 2015/12/15

大阪府堺市の68万人分の情報漏えいは当然の事 教育はしていないのだろうか?実践されていないし意識が低すぎる

ニュースで流れていたが大阪府堺市の68万人分の個人情報が漏えいするという事件が起こった。 なんでも個人情報を無断で持ち出して個人契約のサーバーにアップしたという事らしい。 これは起こって当然の事件だと思う。 いくつか問題があるだろう そもそも個人情報を持ち出せるということが間違っている。 媒体でも通信でもこうした事は防止しなければならない基本的な事だ。 地方行政の現場ではこれが普通なのかと思ってし […]

  • 2015/12/14
  • 2015/12/14

おくればせながらやっとiOSを8から9にした 何もないのでやや拍子抜け

管理人のiPhoneもやっとiOS9にしたみた。 今まで使っていたiOS8は非常に安定していて全く問題が無かったのだ。 だからiOS9に上げる理由が無かったのだった。 イロイロ言われたiOS9 イロイロとiOS9は言われてきたので管理人はバージョンアップをしてこなかった。 こうしたOSが安定するタイミングを見計らうのは大変難しい。 iPhoneの画面にはいつも赤いバッチが点灯しているのだった。 そ […]

  • 2015/12/13

マイクロソフトから注意喚起のメール IEのサポートポリシー変更

マイクロソフトからIEについてのサポートポリシー変更について注意喚起がある。 これは以前Windowsのサポートに関してすでに発表されていたことだ。 その実施が来年早々に迫ったので最終的に注意喚起を行うという事なのだろう。 WindowsとIEの関係 Windows10になる前はWindowsとIEは一体なモノとして切り離して考える事ができなかった。 つまりIEはWindowsの一部だったのだ。 […]

  • 2015/12/11
  • 2016/04/17

コストパフォーマンスの良い15.6インチノートPC「dynabook AZ35/TW」のセットアップとWindows10上の仮想環境の構築

前回「INSPIRON 1545」を落下させてしまい買換えをしなければならないという状況をアップした。 さっそく手配を行い代替機として東芝の15.6インチノートPC「dynabook AZ35/TW」を調達しセットアップを行ったので記録する。 今回のセットアップ内容 壊れた「INSPIRON 1545」ではWindowsXP上で特殊なソフトが動いていた。 これを新しい「dynabook AZ35/ […]