CATEGORY

IT関係

  • 2016/05/01
  • 2016/05/01

組織の中のプロの仕事って何か? 改めて考えてみたらプロ気取りのド素人が多くて足を引っ張る現状がある

管理人は長年様々な組織の人たちと関わりながらIT系の仕事をこなしている。 具体的にはシステムの設計やソフトウェアの製作が主な内容だ。 そのなかでプロフェッショナルと呼べる人たちとそうでない人たちの違いってなんだろうと考えてみた。 ここでは組織内で一つの仕事に何人もの人が関わって成果物を顧客に届けるという前提だ。 全体のマネージメント 全体のマネージメントといってもどのレベルを考えれば良いかは様々だ […]

  • 2016/04/24

ネットの普及で誹謗中傷が簡単になった件

熊本地震で有名人が様々な活動をしているのを誹謗中傷する人たちがいる。 有名人であるから目立つのは当たり前だしその影響力も大きい。 しかし今回の熊本地震でそんな有名人がなんとか役に立とうとする姿勢に対して誹謗中傷をする人たちも沢山いる。 思えば誹謗中傷をするのが簡単な時代になったと思うのだった。 管理人も経験がある誹謗中傷 熊本地震とは関係が無いが長年こうしてネット上で情報発信をしていると時々こうし […]

  • 2016/04/23

最近のお気に入りはCtrl+Wなのだ なんでもかんでもコレで閉じてしまう

PCを触っていると時々新しい発見がある。 前回はShift+Spaceキーで漢字変換が効いている時に半角スペースが入力できることを発見し感激した。 もちろんこういう事は知っている人はとっくの昔に知っている事だと思うのだが小さなことだが作業が非常に墓鶴ことも事実だ。 こういう操作方法で最近管理人が行っているのがCtrl+Wなのだ。 少しだけどうやって使っているか紹介してみたい。 ブラウザのタブを消す […]

  • 2016/04/22

「NINJA WiFi」って良いネーミングだと思った

最近は外国で忍者人気だそうだ。 それに日本の文化や風土に興味を持つ人が多く海外からの観光客が増加傾向にある。 非常に良い事だと思う。 観光客を受け入れるにはそれなりの準備が必要だ。 特に先進国の一員としての立場であればこれは当然という基本的なラインがあるのだった。 現在の世界における日本の置かれた状況 管理人のようなオッサン世代はある意味アメリカやヨーロッパに対する日本コンプレックスがあったのだっ […]

  • 2016/04/03
  • 2016/09/04

iOS9.3のバタバタこの2週間で3回アップデート 改めて個人スマートフォンの重要さを再認識とその対策

現在もiOSのアップデート中なのである。 今実行しているのはiOS9.3.1となるが当面これで落ち着くのだろうか。 管理人はOSのアップデートにはかなり早く反応するほうだがこれは改めなければならないだろう。 というのはこれだけスマートフォンに頼った生活をしているとスマートフォンが使えないという状況は避けるべきだからだ。 個人的な事と業務的な事 管理人の持っているiPhone5SをiOS9.3へアッ […]

  • 2016/03/27
  • 2016/03/27

iPhone SEやらiOS9.3やらアップルだらけ スマートフォンに頼る生活は嫌だ

管理人は現在iPhone5Sを使っている。 最近の話題としてアップルからiPhone SEが発売になるという事がある。 なぜ話題になるかと言えばiPhone SEは画面が小さく管理人が使っているiPhone5Sと同じ4インチのモデルなのだ。 最近のアップル 最近のアップルは数値上はまずまずの印象だが製品面を見てみればそうでも無い。 アップルウォッチは昨年の話題の商品だったが管理人の周りでも持ってい […]

  • 2016/03/17
  • 2016/03/15

Mediumというメディアがある どう活用したら良いのだろう?

インターネット上には様々なメディアが登場している。 つい最近もNOTEというメディアを紹介した。 さらにその前はバイラルメディアとしてのBuzzFeedが日本にやってきた事を書いた。 今回紹介するのはMediumというメディアだ。 どんどん新しいメディアが登場しているのだ。 今回はmediumというメディア 実はまだ勉強不足で良く分かってないがMediumというメディアがある。 このMediumは […]

  • 2016/03/15
  • 2019/09/26

PC各社の2016年3月のキャンペーン情報 13.3インチモバイルPC中心に見てみた

前回の13インチを中心としたモバイルノートPCの価格調査からかなり時間が経過した。 2016年3月で年度末という事もありPC各社ではキャンペーンを実施中だ。 その中でも13.3インチのモバイルに利用できそうなノートPCを中心に調べてみた。 PCを購入予定のある方は参考にして欲しい。 富士通 富士通では新生活応援キャンペーンと銘打ってキャンペーンを展開中となっている。 その中でも管理人が良いなと思っ […]

  • 2016/03/06
  • 2016/03/06

ESETのトロイの木馬誤検知への対応は早かった

管理人が使用しているセキュリティーソフトのESETだが今回はトロイの木馬を誤検知するという事態が起きた。 結果として18:30頃にこの事態が発生して20:40頃に対策板のウィルス定義ファイルが配信されて解決したようだ。 セキュリティーソフトの誤検知はたくさん例がある セキュリティーソフトはこれまでも様々な問題点があった。 特定のソフトを動作させると問題が出るとか今回のように特定のWebページを閲覧 […]

  • 2016/02/29
  • 2016/02/28

PCの場合 物理的なUSBの穴ふさぎでセキュリティーは保たれるのか?

最近ニュースで堺市の市職員が使用するPCのUSBポートを物理的にふさいだというニュースが出ていた。 個人情報保護観点のセキュリティーを確保するのであればある意味有効だがある意味ザルでもある。 これは他の対策と併用しないと意味が無いのだった。 高価な資産管理ソフト 一般的にクライアントPCを管理するには資産管理ソフトというのを使用する。 このソフトはクライアントPCのあらゆる管理を行うソフトとなって […]