AUTHOR

TomTom

  • 2015/04/13
  • 2019/09/26

Windows7上にWindowsXPの仮想環境を構築する:その5最終回

これで5つ目の記事になるがWindows7上にWindowsXPの仮想環境を構築するやり方を固めたので今回で最終回のレポートとしたい。 文字ばかりのレポートとなるがご容赦いただきたい。 改めて目的は何だったのか? もちろん目的はWindowsXP環境以外では動作しないソフトウェアを動かすことにある。 一種の延命措置なのだがこのソフトが無いとさっそく困ることになる。 現在はWindowsXPのPCを […]

  • 2015/04/12
  • 2019/09/26

Analyticsがおかしい、アクセスがカウントされない症状:その2

以前から、このブログのGoogleAnalyticsでのアクセスカウントがされていないと、レポートしていたのだがシビレを切らしてAnalyticsを再設定する事にした。 それにしても解せない症状 リアルタイムではアクセスが来ていることは表示されているのだが、通常のレポートでは全く数値が出ていないのだ。 それにAnalyticsの設定を弄った訳でもなく??な状態だ。 原因は不明だが、放っておくと全く […]

  • 2015/04/10
  • 2015/11/02

WordPressのアップデートをした、とっても簡単なのだ

2015/04/10WordPressは比較的頻繁にアップデートが行われる。ここ何か月か4.1.1にアップデートできますよとコンソールに表示されていたのだが、やっとアップデートしたのだ。 ↑ WordPressは非常に配慮の行き届いたソフトだ、歴史が長いので運用する側にとってかゆい所に手が届くような仕組みが沢山ある、アップデートがあるとコンソールに表示される WordPressアップデートのタイミ […]

  • 2015/04/09
  • 2022/04/20

大好きなインターネットラジオ番組と再生環境

PCの前に座ると概ねインターネットラジオを聞いている。 少し前まではPCで再生するオーディオ環境は聞けたものではなかった。 そこでPCのオーディオ環境を少しづつ改善してやっと聞ける環境になってきた。 かつてはPCの音質なんてと思っていた 管理人は大昔ご多分に漏れずピュアオーディオにハマってしまい少々散財した口だ。 当時CDが出てきた頃に凝り始めてアナログ再生環境とデジタル再生環境を両方構築したもの […]

  • 2015/04/09
  • 2019/09/26

NEC LaVie LL550/LのSSD換装は済んだが・・・

調子の悪いLL550/Lをお預かりしていた。いろいろ調べてみて分かった事とSSDへ換装したのでその手順などを記録する。 LL550/Lの詳細 NEC製のPC-LL550LGという型番のLavieである。 Windws Vista HomePremium SP2 CPU:AMD Sempron3600+ 2GHz メモリ:2GB HDD:120GB、96.3GBのうち空き50.2GB、NTFSフォー […]

  • 2015/04/09
  • 2015/12/29

ルーターさん疑ってゴメン、eo光の回線障害でした

昨晩ネット接続がおかしかった。 最初は先日買い換えたルーターがおかしいのかと思ったのだ。 ルーター設定を見直してみたが 設定を見直してみたり何度も再起動をしてみたりしたが一向に症状は改善せず。 ↑ eo光のポータルサイトに掲載された障害情報、しかしポータルに繋がらなければ見る事もできないのだった、しょうがないのでeo光のTwitterをフォローしたのだ でも原因は別のところにあった 良く見てみると […]

  • 2015/04/08
  • 2015/11/02

昨日のブログ更新は5件でした

一日の最後にブログの記事投入したものを固定ページの最新記事という部分に掲載している。これはいくつか目的がある。 まとめとしての固定ページを活性化 現在ブログが4本に固定ページが1本を常に更新している。記事を書くだけでも青息吐息なのだがこれに加えてネタ集めも大変である。タイムリーだったりホットなキーワードだったり様々なアンテナを貼っておく必要がある。ブログが4本に分散している事もあり、これらをまとめ […]

  • 2015/04/07
  • 2015/11/02

NEC LaVie LL550/Lのディスクが壊れそうなので救済SSD換装予定

2008年頃に発売されたNECの「LaVie LL550/L」について相談があった。このマシンWindowsVistaがうまく立ち上がらないのだ。 NECのPCは個人的に大好きなのだ NECのPCはノート、デスクトップ、それにサーバーについても良く使用したものだ。価格はそれなりだが品質が結構良いので長持ちするPCが多い。特にお世話になったのはVersaProというノートPCのシリーズだ。このモデル […]

  • 2015/04/07
  • 2019/09/26

Windows7上にWindowsXPの仮想環境を構築する:その4

VMware PlayerによりWindows7マシンの中にWindowsXPの仮想環境を構築した。 お次は古いアプリケーションを動かす番だ。 ターゲットソフトのWindowsXP(ゲストOS)へのセットアップ 動かそうとする古いソフトを仮想環境のWindowsXPへセットアップを行うのだがここで問題がある。 というのはホストOSとゲストOS間でのファイルの受け渡しだ。 何か手間の掛からない方法が […]

  • 2015/04/07
  • 2022/04/28

無線LANルーターWZR-1750DHP2を利用してNASを簡単構築してみた

以前から使用していた無線LANルーターが調子が悪くなっていたので買い替えた訳だが便利な機能が付いているのだ。 電源の落ちたPC間でのファイル共有の必要性 NAS(ネットワークアタッチトレージ)はネットワーク上のストレージの事を指すが小さなネットワークにとっては大げさなのだ。 現在の環境は主にデスクトップ2台とノートPCを1台を常用している環境だ。この中でファイル共有を実現させるのはWindows環 […]