CATEGORY

IT関係

  • 2017/01/10
  • 2017/01/10

MSの漢字変換のバカさ加減にあきれる 結局Google日本語入力に変更した

以前もMSの漢字変換についてそのバカさ加減に書いたことがある。 最近文章を書く機会が多くなり変換効率が悪いことに辟易してきたのだった。 そこで久しぶりにGoogle日本語入力をインストールして使い始めた。 今のところ非常に使いやすくて重宝している。 やはり競争のないところでは製品のブラッシュアップは望めない。 漢字変換の選択肢がない Windows環境では漢字変換の選択肢は標準だと次のようになる。 […]

  • 2017/01/10

RX100を持って近所を散策してきた なんだか奥行きのある画像が撮れてうれしい

管理人は昨日RX100を確信犯的に衝動買いしてしまった。 少々雨模様だったがさっそく近所の散策に出かけてイロイロと撮ってみた。 するとどうだろう、TZ60の時よりも奥行きのある風味豊かな画像が撮れるではないか。 やはりカメラって奥が深いのだなぁと感じたのだった。 RX100をどうやって使うか? RX100は高級なコンデジとはいえ筐体はTZ60よりも小さく持ち運びには困らない。 小さいことは大きなメ […]

  • 2017/01/08
  • 2017/01/13

ついに高級コンデジのRX100に手を出す 意外なことにTZ60よりも小さいがRAWデータはでかい

管理人はコンデジが大好きだ。 管理人のカメラの使い方はほとんどが記録用のスナップとなる。 だからどこへ行く時でもコンデジを必ず持っていくようにしているのだった。 それだから扱いが荒くなることも多く高級コンデジへ手を出せずにいた。 2016年10月にソニーの高級コンデジのRZ100(初代)が安くなっているということを書いた。 今日カメラ店の店頭を覗いてみたらRX100が正月特価で出ていたのだ。 この […]

  • 2016/12/25
  • 2016/12/25

自宅にもファイアーウォールが欲しくなった 赤い筐体のヤマハFWX120

管理人は自宅環境でサーバーを運用しているわけではないが以前からセキュリティー面で不安がある。 現在は一般的な無線LAN一体のブロードバンドルーターを利用している。 ここから一歩踏み込んでさらにセキュリティー度を上げたいと常々考えているのだった。 通信機器として絶大な信頼感のあるヤマハ 通信機器は世の中にそれこそ沢山メーカーがあり星の数ほど製品がある。 管理人は大規模なネットワーク向けとしては主にシ […]

  • 2016/12/14
  • 2017/05/01

今さらWindows7のデスクトップPCが欲しい! 法人向けモデルなら今でも手に入る しかもセール中

管理人が使用しているPCはWindowsマシンだ。 なんやかんやでWindowsマシンを利用しなければ仕事が進まないのが現実なのだ。 Windowsを使いだして30年近くになる、そろそろ別のOSにしても良いかと思うのだがそうもいきそうにない。 しかも仕事の都合でメインのデスクトップマシンはWindows7にしている。 あえてWindows10にせずWindows7を使い続けている人も多いのではない […]

  • 2016/12/13
  • 2016/12/14

最近のキュレーションメディア問題 結局情報は自分で判断する必要がある

最近ニュースに良く登場するキュレーションメディアってなんだろう? 一言で言うとまとめサイトのような形で他のサイトなりメディアに依存しているようなサイトの事だ。 読む側からすれば一か所にまとまっているのであちこち巡回する手間が省ける。 一方コンテンツを提供している側から見れば勝手に記事や画像を使われたりするのだった。 こうしたキュレーションメディアは両刃の剣という側面がある。 ちょっとそこのところを […]

  • 2016/10/22
  • 2017/01/09

ソニーのDSC-RX100は発売開始から4年も経つのに未だに現役+満足できる性能なのにはビックリ

管理人はコンデジが大好きだ。 というよりもカメラはいつも持って歩けないといけないかも?と思っている。 そういう点では高倍率光学望遠の付いたコンデジは何でも来いの万能選手ではある。 管理人はパナソニックのTZ60を愛用しているが最近は少しだけ画質に不満が出てきた。 やはり深さと言うかなかなか思ったような画質の画像にならない事が多い。 そこで世の中のコンデジを見回してみると面白いことに気付いたのだった […]

  • 2016/10/02

検索結果にハッキングされてます と出てますよ

久しぶりにIT系のブログを書いている。 他の事でイロイロと検索し調査していると面白いものを見つけたのだった。 それは検索結果に「ハッキングされている可能性があります」という表示だ。 世の中は物騒な時代だ気を付けるに越したことはない。 サーバーのセキュリティー対策が問われる時代 しばらく前からECサイトや公開サイトがハッキングされて情報が漏えいしているというニュースが途絶えたことが無い。 つい先日も […]

  • 2016/09/03

人間もロボットも派遣の時代 嗚呼派遣

昨今大手企業ではプロパーの社員よりも派遣社員のほうが圧倒的に人数が多い時代なのはご存じの通り。 昔のようにノウハウや技術が社内にキープできないとかという事は無くコストの安い管理のしやすい派遣が中心となっている。 逆に考えると大手企業で派遣という立場だが働ける機会が多くなったという見方もできる。 大企業の技術職も派遣だらけ 管理人が関与している企業も現場は派遣だらけだ。 前述のようにノウハウや技術は […]

  • 2016/08/15

IoTの子供向け教材「レゴ WeDo 2.0」がいい感じ

子供向けのIoT教材が続々と登場している。 今までに当ブログでもリトルビッツやMESH、子供向けではないがTABO等々の教材を紹介してきた。 今回紹介するのは皆さんご存知のレゴが出してきた「レゴ WeDo 2.0」という子供向けのIoT教材 だ。 IoTにフォーカスした教育 最近やたらと流行っているIoTという言葉は万能だ。 コンセプトとしてはなんでもかんでもインターネットに接続しちゃうという事な […]