CATEGORY

IT関係

  • 2017/06/16

ああ~ やってってよかった二段階認証 激しく推奨

管理人は過去にアカウントを乗っ取られたというか盗み見られた事がある。 それも犯人は管理人がサーバーを借りていた業者だった。 そこから得た情報を使って様々な言いがかりを付けられたが相手にしなかった。 サーバーを貸す業者の風上にも置けない奴だと思う。 それからクラウド上には重要な情報は置かないようにしている。 思えば牧歌的な時代だった その事件があったのは今から5年ほど前だろうか。 当時はクラウドを活 […]

  • 2017/06/05
  • 2019/09/26

大好きなBOSEがキャンペーンですって 実はウチは家も車もBOSEだらけなんです

管理人は音楽を聞くのが大好きだ。 昔はピュアオーディオに少しだけ入りこんだことがあったが、奥が深すぎて中途半端で終わってしまった。 最近では気軽にすぐ聞けるPCで聞くようにしている。 PCの音環境はかなり改善したがピュアオーディオとはやはり程遠いのだった。 しかし管理人の場合は一貫してスピーカーはBOSEである。 大好きなBOSEとの付き合いは30年近くになる。 小さいからBOSEというのが基本 […]

  • 2017/04/11
  • 2017/04/15

スマートフォンを機種変更する予定だが防水・耐衝撃ケースを先に発注する 順番が逆やんっ! ケースが到着!

管理人は無類の防水・耐衝撃フェチだ。 管理人は現在iPhone5Sを使用しているが耐衝撃ケースのバリスティックを装着している。 iPhone5Sは実用上は全く不都合は無いのだが今となっては少々もっさり感じてしまう。 さらにメモリも目一杯使い切っていて空き容量がほとんどない状態だ。 ということでiPhone7も少し安くなってきたようなので機種変更しようと思っている。 そこで管理人はまず防水・耐衝撃ケ […]

  • 2017/03/26

EIZOのFlexScan「EV2436W-Z」を導入した きれいに一回り大きくなって快適

管理人が6年ほど使用している三菱のRDT232WLMの調子が悪くバックライトがチラチラして見づらいことこの上ない。 ということでディスプレーを物色していたわけであるが今回は思い切って少しグレードを上げてみることにしたのだった。 そこで候補に上げたのがEIZOのEV2436W-Zというモデルだ。 このモデルは最新のモデルではなくすでに2世代ほど前のモデルとなる。 管理人の場合なにも特殊な仕事をしてい […]

  • 2017/03/24

解像度の違うモニターを導入するのに切替器のことを忘れていた

昨日モニターを買い換えようとしていると書いた。 買い換えるとモニターの解像度は1920×1080から1920×1200へと上がる。 単純にモニターの解像度が上がるのはうれしいことだが管理人の環境ではKVMと呼ばれる切替器が入っているのを失念していたのだ。 切替器が新しい解像度の1920×1200に対応していなければ外すか切替器も買い換えなければならない。 ということで切替器のことを調べてみた。 K […]

  • 2017/03/24
  • 2017/03/24

バックライトがチラチラするRDT232WLM ついに来たかという感じだが修理も終了

管理人がメインで使用している液晶ディスプレーのRDT232WLMの調子が悪い。 どんな症状かというと画面の左上の角あたりのバックライトが消えていて時々通電するのかチラチラする。 左上に限らず画面の角は重要な場所なので使いにくいことこの上ない。 そんなRDT232WLMを修理に出そうかなと思って調べてみた。 ↑ RDT232WLMの左上のバックライトが点灯しない、ちょうど赤丸の部分だ、時々チラチラと […]

  • 2017/01/13

Amazonの「Dush Button」がけっこう画期的 今までにこういう形はあまり無かった

管理人は最近知ったのだがAmazonで「Dush Button」という品物というかサービスというか区別の難しいサービスがある。 「Dush Button」自体は小さなボタンそのもののデバイスで品目別に用意される。 ユーザーは「Dush Button」のボタンを押すとあらかじめ登録しておいた商品がAmazonに対して注文されるという仕組みだ。 リピートが必要な商品には非常に効果的な注文方法だと思う。 […]

  • 2017/01/12
  • 2017/01/12

きれいな写真を載せたいと思う 現在精一杯修行中

最近カメラ画像とブログの関係をイロイロと模索している。 というのはやはりブログに掲載するオリジナル画像はきれいに越したことはないからだ。 きれいな画像を見ると「へぇ~」と感心したり、また覗いてみようかなと自分が思うからだ。 そこで先日手に入れたRX100でイロイロと試しているのだった。 そんなことを書いてみた。 きれいな画像を掲載したブログには何か惹かれるものがある たくさんのブログを見ていて感じ […]

  • 2017/01/11

最近の物流の情報提供は充実している ヤマトがピカイチ

先日管理人はRX100を衝動買いして足りないところを充実させていっていると書いた。 第一弾はRX100のグリップと液晶保護シートだったのだがこれはすでに到着している。 さらに予備の電池や充電器それにカメラ保存用の乾燥剤を注文したのだった。 その配送が本日なのだがヤマトのアプリがあってそれはそれは便利なのだ。 こういった最近の物流のIT化を書いてみた。 Amazonでも楽天でもヤマトなら通知が来る […]

  • 2017/01/11
  • 2017/01/10

結局手に入れたRX100は定番のチューニング 純正グリップと液晶保護フィルム

先日新たに手に入れたRX100を持ち出して小雨の中近所を撮影してみたのだった。 その時に感じたのがRX100をグリップする際の取り掛かりが無いことだった。 当初は両手で撮るからいいやと考えていたのだがRX100の機動性を活かすならグリップは必須だと思ったのだ。 手配していたソニー純正のグリップが届いたのでさっそく取り付けてみた。 外に持ち出して分かったRX100の機動性 管理人はパナソニックのTZ […]