AUTHOR

TomTom

  • 2015/04/03
  • 2019/09/26

Windows7上にWindowsXPの仮想環境を構築する:その3

VMware PlayerによりWindows7マシンの中にWindowsXPの仮想環境を構築した。 以前からそうなのだがVMware Playerは非常に優秀 ゲストOSはWindowsXPで古い。 もしネイティブでWindowsXPをインストールしたとしたら、現在のPC環境に合ったデバイスドライバーを揃えるのは非常に骨が折れるだろう。 きっとすべては揃わないだろうと思う。 この環境分を吸収して […]

  • 2015/04/03
  • 2019/09/26

BloggerのTopページの記事表示件数がおかしい:その2

昨日BloggerのTopページの記事表示件数が3件になってしまった(設定は8件)と書いた。 なんだか不安定だ 本日1件記事を入れてみると今度は表示が4件になった。 ↑ TomTom’sVoice1のTopページ、本日1件の記事をアップしたら表示件数が4件になっている、原因が全く分からない不思議だ、クリックで拡大   原因不明が一番困る この間、設定は変更していないため原因はますます分 […]

  • 2015/04/02
  • 2015/11/02

BloggerのTopページの記事表示件数がおかしい

長年Bloggerを利用させてもらっているが時々おかしい事が起こる。今回はTopページの記事の件数がなぜかおかしい。テンプレートとの関係もあるだろうが同じテンプレートを利用している他のブログは正常なのだ。 Blogger設定が効いていない 設定画面ではTopページに8投稿を表示しなさいと指定している。これはかなり前から正常に動いてなくてどうも6件が表示されるようになってしまっていた。今回はこの設定 […]

  • 2015/03/30
  • 2019/09/26

Windows7上にWindowsXPの仮想環境を構築する:その2

VMware PlayerによりWindows7マシンの中にWindowsXPの仮想環境を構築する。 目的は特定ソフトの動作をさせることなのだ。 「VMware Player 7 Pro for Windows 64-bit」のインストール VMware Playerは全く便利なソフトなのだ。 商用利用で無ければ無償なので非常に利用しやすい。 以前はWindows上でLinux環境を作っていた。 […]

  • 2015/03/30
  • 2019/09/26

Windows7上にWindowsXPの仮想環境を構築する:その1

WindowsXPで動かさなければならないソフトがまだあるものだ。 どうしてもWindows7で動かないソフトを現代のハードウェア上で動かすためにwindows7上に仮想環境を構築する事にした。 なぜWindowsXP環境が必要なのか? 今回は特定の業務ソフトが対象だ。 現在のところこのソフトがWindows7上では動かない事が判明している。 それにWindowsXPがインストールされたPCの入手 […]

  • 2015/03/28
  • 2019/09/26

パナソニックのタフシリーズというのがある、個人的に1つ欲しい

スマートデバイスに関しては防水や防滴、さらには耐衝撃フェチであることは以前書いた。パナソニックのタフシリーズはそんな私に凄く刺さるのであった。 国産で唯一かもしれない防水・耐衝撃モデル パナソニックのタフシリーズは歴史が古いモデル群だ。1996年に初代のPCが発売された。 以降製造現場やメンテナンス現場のモバイルではたくさん見てきた。国産ではパナソニックだけが唯一こうしたヘビーデューティーなモデル […]

  • 2015/03/28
  • 2015/11/02

NEXUS7(2012)のアンドロイドを4.4→5.1にしてみた

手持ちのNEXUS7(2012)を見るとOSのバージョンアップが来てたのでバージョンアップしてみた。 NEXUS7(2012) NEXUS7(2012)は今となってはハードウェアが少々古いのでモッサリした端末だ。しかし購入当時はタブレットとしてそこそこの性能のリーズナブルな価格なモデルだった。 今は孫がYouTubeを見たりゲームをしたりする専用端末となっている(笑)。ちなみに私は防水フェチなので […]

  • 2015/03/25
  • 2015/11/15

おおっESETが安い!ただし3/28からだ

セキュリティーを気にしないとやっていけない今日この頃。 PCのセキュリティーソフトは何を使ってます? 今では無料のモノでなんとかやってきたが 現在使っているのはAVASTの無料版、これは良くできていてかなり能力高し。 Webサイトやメールでの脅威は防止できるのであった。 ただし無料版だけに宣伝とかはかなり出てくるのが玉にきず。 今まではどんなん使ったの AVASTの前はAVGというのを使っていた。 […]

  • 2015/03/25
  • 2015/11/02

Analyticsがおかしい、アクセスがカウントされない症状

このブログのAnalyticsが少し前からおかしい。 ユーザーサマリーにアクセスが反映されないのだ グラフによれば2015年3月17日より全くアクセスが発生していないことになっている。しかーし、リアルタイムではキチンとアクセスが表示されるのだ。この間には設定も変えていないし、この症状に突然陥ってしまった。うーん原因はなんだろう。 改善策と言っても・・・ 原因が分からないのでなんとも施しようがないの […]

  • 2015/03/24
  • 2015/11/02

なんだかんだ言ってもリアルが必要だ

最近は税金の申告もオンラインで出来るようになって便利には違いない。 確定申告はリアルでお願いします 確定申告の時期も終わりホッとしてる方も多いのではないだろうか。 e-taxで申告するのは当たり前の時代だが、個人的には未だに税務署へ出かけて行って申告している。なぜかと言うとあのハンコ付きの控えが欲しいからなのだ。 税務署へ行ったり来たり まぁそれはさて置き、今日も税務署へ出向かないといけない。それ […]