- 2015/04/22
- 2019/09/26
WordPressって自動更新でしたっけ?
2015/04/22見慣れぬメールアドレスから何かメールが来てると思って見てみると。 自分のドメインからのメールが来た 件名を見てみると「WordPress 4.1.2 へのサイト更新が完了しました」なんてあるではないか。いつから自動でアップデートするようになったのだろうか?そんな設定も無いし、いつも手動でアップデートしていたのだった。 ↑ これがWordPressが自分で出した更新しましたよとい […]
2015/04/22見慣れぬメールアドレスから何かメールが来てると思って見てみると。 自分のドメインからのメールが来た 件名を見てみると「WordPress 4.1.2 へのサイト更新が完了しました」なんてあるではないか。いつから自動でアップデートするようになったのだろうか?そんな設定も無いし、いつも手動でアップデートしていたのだった。 ↑ これがWordPressが自分で出した更新しましたよとい […]
どこかの企業の偉いさんがWindows10の発売時期をうっかり漏らしてしまったらしい。 実はWindows10には期待しているのだ 長年Windowsを利用しているのだが、実はWindowsの操作方法というかマンマシンインターフェースはほぼ変わっていない。 もちろん中身は比べ物にならないほど確実に進化しているが、見てくれはほとんど変わっていない。 というか変えれないというのが現実だろう。 現在の最 […]
2015/04/21rajikoというサービスがある。これはFM放送をネットで聞けるサービスだ。 日本では放送法や電波法でがんじがらめ 日本では様々な法律で放送が地域に紐付いているのだ。地上波TV局やCATV局も地域毎にあるしラジオ局もそうだ。これはサービス提供を行う地域を限定して免許を与えているために起こる。 ↑ rajikoは地域限定盤と新たに始まったrajikoプレミアムというサービスがある […]
管理人の場合、現在のAUのiPhoneでの支払いは2本で概ね14,000円ほどだ(割賦代金が含まれる)。 家内と私の2本分で通話はそれほどしない。 これがもっと安くならないかと考えているところだ。 データ通信って実はそれほど使っていない 現在の契約状況として家内はパケット放題、私はカケホとデジラ2GBで契約している。 というのは家内の場合は孫にせがまれてYouTubeを見る機会が良くあるので保険の […]
2015/04/19Bloggerの一覧画面や記事中にAdsenseの広告を挟み込みたいのだが現在は挫折中なのである。 Bloggerのスクリプトは難しいのだ WordPressの情報はネット上に豊富にアップされていて参考にできる。一覧の1件目と5件目の後に広告を挟み込むのはなんとかできた。加えて記事中の初めて現れたH2タグの前に広告を挟み込むのもなんとか実現したのだ。Bloggerの場合は独自の […]
2015/04/19TomTom’sVoice2のPVが伸びないのでイロイロ原因を探っている。イロイロ原因は考えられるだろうが手を付けれる部分から改善をしていこうとしているのだ。 サイトのタイトルはどう関係するのか? サイトの内容をおおまかに掴めるようなタイトルにした上でキーワードが入ったモノということで考え直してみた。あまりオッサン臭いのは受けないようだ。変更前オッサンのオッサンによ […]
2015/04/17最近ブログのPVが上がらず難儀している事が多い。その原因は何か?と考えていた。 ブログのPVが上がらないのはなぜか? ブログへのアクセス内容を解析しているのだが、キーワードの設定がマズイとか記事件数が少ないとかスマホ対応が十分でないとか様々な要因が上げられると思う。またブログ本数が多くなってしまっているのも良くない原因の一つだろうと想像してみたりしている。 各ブログの記事件数を […]
小売業を中心とした流通業やネットショップでは商品マスター等をCSVファイルにてハンドリングすることが日常的に登場する。 こうしたCSVファイルのハンドリングについては決め手が無いというのが実情だ。 CSVファイル変更時の要件って CSVファイルを使って何をするという事だが、日常的に触っている方はあれもこれもしなきゃいけないと感じている事だろう。 今まで経験した中でどのようなことが必要になるかを書き […]
2015/04/16最近Windowsの重大な脆弱性が見つかり非常に大きなニュースになっている。今回の脆弱性は非常に根が深い問題のようだ。 今回のWindowsの脆弱性はどんなん? 「Redirect to SMB」と呼ばれるサーバーとの認証を横取りしてIDやパスワードの組み合わせを抜出してしまうといった事を可能とする致命的なモノだ。さらにタチが悪いのは今年出てくるWindows10までが同じ仕組 […]
Gmailって現在はフリーメールの代表って感じになっているのが実情ではないだろうか。どこかのニュースで就活中の学生のメールアドレスがGmailだったので落とされたなんて記事を見たので書いておく。 「@gmail.com」は企業側でフィルタリングされていない 実は私も普段からGmailを愛用している。現在は自営IT業者だが以前からの付き合いをしている大手のSIerやベンダー、キャリアー […]