AUTHOR

TomTom

  • 2015/12/30

WordPressプラグインを活用してブログのHTTPS化を行った → 断念して元に戻した

昨日当ブログをHTTPS化したと書いた。 よくよくテストしてみるとどうも動作がおかしい。 様々な要素がからんでいて原因は複数あって難しいが現状では解決できないと判断して元のHTTPへ戻したのだった。 発端はブログランキング HTTPS化の作業を一通り終了して細々と調整をしていたのだった。 するとブログランキングのパーツが上手く動かない。 押しても反応していないようなのだ。 ここから長い旅が始まって […]

  • 2015/12/29
  • 2016/01/01

WordPressプラグインを活用してブログのHTTPS化を行った

先日Googleの検索方式の変更でHTTPSが優先されると書いた。 そこでさっそくだが当ブログをHTTPS化を行ったのでその内容を記録。 イロイロと細かい事はあるがおおむねスムーズに実現できたのではないかと思う。 SSLサーバ証明書発行のお知らせが来た かねてから申し込んでいたSNI SSLのサーバー証明書発行のお知らせがメールでやってきた。 申し込んでから約1日半程度のレスポンスだ。 SNI S […]

  • 2015/12/29
  • 2016/01/01

自宅で外部からアクセスできるNAS構築って危険が一杯 止めるべきだ

管理人の使っている無線LANルーターのWZR-1750DHP2には簡易なNASの機能が付いている。 これをインターネット側に公開してファイルアクセスができる機能がある。 管理人はこの方式はセキュリティー的に非常に問題だと思うのだ。 インターネット側からのアクセスは怖い 管理人は企業のネットワークを沢山見てきた。 特にインターネットを利用してモバイルから社内ネットワークに接続するという仕組みを専門と […]

  • 2015/12/28
  • 2016/01/01

検索結果にHTTPSを優先的に表示するようになる Googleの検索結果の変更

すでにこの変更は実施されているようだ。 これも以前から言われていた事だがHTTPよりもHTTPSを優先してインデックスに登録する。 Googleではユーザーがデータ送信した際にセキュリティーを確保されている事を考えての措置だという事なのだ。 Googleの考える「HTTPS everywhere」 Googleによると今回の措置は次の事が目的となっている。 ウェブのブラウジングはウェブサイトとユー […]

  • 2015/12/27
  • 2016/01/01

フィッシングの一種ホエーリングってなんだ?

管理人はホエーリングという言葉は初めて聞いた。 これはフィッシングの一種で組織の外部からあたかも経営者がメールしたようにする新手の犯罪なのだ。 経営者になりすましメールを送る このホエーリングの手口は次のような内容なのだ。 擬装したドメインやよく似たドメインからCEOやCFOを装って経理担当者にメールを送る。 そのメールの内容はどこそこへお金を送金してほしいという内容なのだ。 まさかそんなメールに […]

  • 2015/12/26
  • 2015/12/29

WorsPressで文字数を数えるにはどうすれば良いのか?? 投稿一覧に文字数を表示してみた

SEO対策的にブログ記事の長さはどれくらいが良いとか様々な意見が出回っている。 個人的には長文と短文をうまく配合すれば良いのだがなかなか実行できていない。 その前にやっておくべきことがある。 それは投稿の文字数を数える事なのだ。 WordPressには元々文字数のカウントは付いているのだが 管理人のブログ記事の書き方は現在のところ次のような順序で行っている。 秀丸(エディター)でブログ原稿を入力す […]

  • 2015/12/25
  • 2016/02/15

ちょうど1年前のデスクトップPC新規導入を振り返ってみた

現在の管理人のメインで使用しているデスクトップPCはちょうど1年前に導入したものだ。 ちょうど購入当時のメモが見つかったので改めて見直してみた。 PCは新しいほど良いが毎年購入するわけにもいかないのでなるべく長く持つマシンに育て上げる事が必要なのだ。 1年前の目もを元に※で現時点での注釈を入れていてるので参考にして欲しい。 1年前の回想:管理人の当時のPC環境 管理人のメインPCはデスクトップなの […]

  • 2015/12/24
  • 2015/12/23

ワイヤレス給電に新たな動き 10メートル離れていても給電できる技術が登場

ワイヤレス給電は様々な分野で期待されている技術なのだ。 もし実用化されれば電気自動車(EV)は走りながら充電できるしスマートフォンなんかも身に付けたまま充電できる可能性がある。 通信は無線化されごく普通になったが給電は有線のままなのだ。 非接触給電は普及してきているが 現在ではスマートフォンの充電に良く出てくるQi(チー)が主流だがこれらの技術が普及し出したのはごく最近の事だ。 ユーザーにとっては […]

  • 2015/12/23

パワーキューブと言う電源タップ なかなかのアイディアものだ

パワーキューブと言う延長コードがある。 キューブと言うだけに四角いのだが、それだけではなく非常に良く考えられている。 組み合わせて使うと便利そうだ。 ACアダプターを電源タップに差し込むのに苦労する 管理人の使っている電源タップはごくごく普通のスイッチ付きのモノだ。これは一直線にAC差込口が並んでいてACアダプターを差し込むには端っこしか装着できない。 そこで管理人は10cmほどの延長コードをたく […]

  • 2015/12/23

DELLの法人モデル20%OFFクーポンがあるんです

PC各社は年末の掻きいれ時という事で販促策をイロイロと打っている。 DELLからは法人モデル限定だがクーポンが出ているのでご紹介。 法人モデル限定なので悪しからず。 DELLの法人モデル限定クーポンの詳細 今回のDELLの法人モデル限定クーポンの詳細は次のようになっている。 条件があるので「法人様向け製品限定クーポン」のリンク先の注意書きをよく読んでから使用してほしい。 割引は20%となっているの […]