AUTHOR

TomTom

  • 2016/01/16
  • 2016/01/16

運用監視に使うJP1にも脆弱性の問題があるのは初めて知った

JP1と言えば企業内での稼働監視では良く使われている製品だ。 JP1が稼働する環境は企業のネットワークの中であり閉じた部分なので脆弱性とは無縁の世界だと思っていた。 セキュリティー情報を見ているとそのJP1にも脆弱性が発見されたという記事を見つけた。 運用ではスタンダードな存在のJP1 管理人が関係してきた企業内のネットワークでは機器監視にJP1を利用する場合が多々あった。 やはり現在でも定評のあ […]

  • 2016/01/15

防爆仕様という危険な響き 京セラの「DuraForce XD」がアメリカで発売

防爆仕様という言葉を聞いた事はあるだろうか? これは引火性のガスや溶剤を扱うような場所で使用できる機器の事を指す。 なんと危険な響きなのだろうか。 防爆仕様の機器が必要とされる場所がある モバイル機器を選定する場合にこうした防爆仕様が必要とされる使用方法がある。 例えばガス工事をする現場だったり、引火性のガスを扱う工場の中だったりする。 世の中に防爆仕様の機器と言うのは選択肢は少ないが存在はしてい […]

  • 2016/01/14
  • 2016/02/10

プリンターとインクのセット エプソンが2年分のインクをプリンターとセット販売EW-M660FT

プリンターでたくさん印刷をする人はランニングコストが気になるだろうと思う。 特にインクジェット系のプリンターはしょっちゅうインクが無くなり買い足す必要がある。 その度にインクって高いなぁと再認識をしてしまうのだった。 管理人の印刷環境 現在の管理人の印刷環境は以前紹介したように非常にプアなのだ。 一番気になるのはカラープリンターのランニングコストだ。 なんせカラープリンターのインクは高いというイメ […]

  • 2016/01/14

誰かさんのお誕生日なのでおめでとう!

オフレコじゃないけど現在直接関係している人ではない人で記憶の中だけに登場する人のお誕生日。 何年も、いや何十年も前の出来事なのに覚えてしまっていたりする。 不思議なものでこうしたことは忘れそうにない。 毎年密かに一人でお祝いする 毎年必ず思い出してその日になると密かに一人でおめでとうと言ってみたりするのだった。 今となっては記憶の中だけなのだけれどキチンと頭の片隅にポジショニングができている。 実 […]

  • 2016/01/10
  • 2017/01/10

関西ではエフイーピー関東ではフェップ 漢字変換の不思議

本来FEPはフロントエンドプロセッサーの略なので漢字変換の事を指すわけではない。 しかしアプリケーションの前処理という事でMS-DOS時代の漢字変換はFEPと呼ばれていた。 当時漢字変換のFEPには様々な種類があってユーザーが好みのモノを選択できたのだった。 MS-DOS時代の漢字変換 管理人がPCを弄り出したのはMS-DOSのマシンだった。 当時の漢字変換は様々な種類のモノが市販されていてユーザ […]

  • 2016/01/09

Bribloが動かなくなった → 人知れず復活

年始早々バタバタしてブログの更新ができなかった。 そのバタバタの中でちょっと気になった事があった。 それはスクリーンセーバーに関する事だ。 スクリーンセーバーについてのこだわり 管理人にとってスクリーンセーバーって特にこだわっている訳ではない。 しかし頻繁に目にする画面であるし見ていても楽しく面白そうな雰囲気のモノが好きだ。 Windowsが出た当初はまともなモノがなくて面白くなかった。 そんな時 […]

  • 2016/01/02
  • 2016/01/01

元銀行支店長が語る「下町ロケット」・・・に思う 分かってるがなバカにしたらあかん

BLOGOSに「元銀行支店長が語る「下町ロケット」~佃航平の経営者としての資質~」という記事が掲載されていた。 この文章の中の論点はいくつかあるがちょっと的外れなというかドラマを見ている人をバカにした感じが大いに感じられる。 それほど見ている人たちはバカじゃない。 下町ロケットを熱烈に見ている訳ではないが 管理人は下町ロケットを毎週熱烈に待ち焦がれて見ていた訳ではない。 だが結局は毎回見てしまった […]

  • 2016/01/01
  • 2016/01/01

2016年 謹賀新年 元日からフル稼働状態に思う 2015年は873記事を投入したのだった

あけましておめでとうございます。 2016年がはじまりました。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 読者の皆さんはこのお正月はどのように過ごしておられるだろうか? 管理人は元日からフル稼働でブッ飛ばしているのだった。 これは近年無い事で今年1年を予期させるような雰囲気なのだ。 年末から極度にバタバタしていた 年末から極度にバタバタしていた事とカレンダーの具合もあり2015年の業務終了から月 […]

  • 2015/12/31
  • 2016/02/29

トラックボールのボールはアルコールで拭いてはいけない

管理人はトラックボール愛好者である。 ケンジントンのSlimBlade Trackballを長年愛用している。 実はこのトラックボールは掃除の仕方にコツがある。 トラックボールに関して経験則から言える事 管理人は油手なので掌に汗をかく。 その汗を受けてトラックボールの球はえらい事になるのだった。 そのため少なくとも1日に1回はトラックボール球の掃除をするのだった。 そのSlimBlade Trac […]

  • 2015/12/30
  • 2015/12/30

2015年を振り返ってみた いろんなことがあったがブログ書くの楽しい

本日は2015年12月30日で午後から大掃除をしたいと思っている。 その前に管理人の2015年を振り返ってみようと思う。 人のやっている事なんかあまり興味はないかもしれないが年末という事でご勘弁いただきたい。 ブログを本格的に書き出した2015年 ブログ自体はかなり以前(2011年頃)から書いているが2015年は読まれる事を意識して本格的に書き始めた年になった。 以前は雑誌に寄稿したりもしたが文章 […]