- 2015/03/06
- 2016/02/29
キーボードとかマウスとかに対するこだわり
若い頃はキーボードなんてなんでも良かった。 大体どんなキーボードでもなんとか使えてたのだが、年を食うとやれ指が痛いだの手首が痛いだのイロイロと支障が出てくる。 それに伴って操作するマンマシンインターフェースには少しづつこだわりが出てきたのだ。 柔らかいタッチのキーボードが好き キーボードについては柔らかいタッチのモノが好きだ。 というのはPC98を使う期間が長かったためかNECのキーボードに慣れて […]
若い頃はキーボードなんてなんでも良かった。 大体どんなキーボードでもなんとか使えてたのだが、年を食うとやれ指が痛いだの手首が痛いだのイロイロと支障が出てくる。 それに伴って操作するマンマシンインターフェースには少しづつこだわりが出てきたのだ。 柔らかいタッチのキーボードが好き キーボードについては柔らかいタッチのモノが好きだ。 というのはPC98を使う期間が長かったためかNECのキーボードに慣れて […]
つい先日テレビを買い替えた訳だが、週末に弄り倒したのでその感想を書こうと思う。 新たに買ったテレビはソニーのKDL-40W600Bというモデルだ。 KDL-40W600Bの画像は綺麗だと思う 今まではコントラストのきつい日立のプラズマで見ていたこともあり最初は少し物足りない印象だったが次第に慣れてきた。 液晶独特の少し白っぽい印象はあるが色の表現は自然な感じである。 気になっていた画面描画スピード […]
昔からスマートデバイスの位置情報はなかなか難物だった。ニュースを見ていると電池残量で居場所「93%特定」 アンドロイドの無防備さ利用…開発者警告という記事が出ており、スマートデバイスの位置を特定されることができてしまうと出ている。 位置特定の手法 まぁ考えてみると位置特定はいくつもの種類があって特定自体は結構できちゃうのだ。例えば最もポピュラーなGPSを利用する方法、それに基地局を利用する方法、そ […]
ブラウザはイロイロと目的別に使い分けている。 ブラウザは4種利用中 結局インストールしてあるブラウザは4種になっている。 インストールしてあるブラウザは次の種類だ。 ・IE11 ・Chrome ・Firefox ・Firefox Develipper Edition メインはChrome 日々の業務はGoogleの様々なサービスでこなすことが多いためメインのブラウザはChromeである。 ブックマ […]
スマホでのアクセス時にサイドバーを非表示にした結果、ブログ村のランキングパーツが非表示になった。これはスマホのPVを測定する際に困るのだ。そこで無い知恵を絞った結果・・・。 苦肉の策 結局スマホのフッターにブログ村のランキングパーツを表示するようにしたのだ。もちろんPCではサイドバーに表示済なのでフッターには表示しない。 ベタな方法は最良の策ではない 少しデザイン的にカッコ悪いがスマホのPVカウン […]
家内が首のヘルニアのため近所の脳神経外科に入院中だ。この病院は小規模なのだが比較的新しくサービスも行き届いていて非常に居心地が良いらしい。 ご法度だった院内での無線 無線キャリア―で仕事をしていた時には考えられない事だ。それは院内での無線LANの活用なのだ。 医療機器を扱う院内では電波を出す危機はご法度だったのだ。厳しい病院だとその機器を持ち込んで実際に出している電波の周波数や強度を測定し機器に影 […]
またまたWordPressのテンプレートやらなんやらを弄り倒している。今回の目的はWordPressブログのアクセスの半分を占めるスマホ対応だ。 探してみてもなかなかないのだ、シュミレーター モバイルからのアクセスをシュミレートしてPC上のブラウザで確認することをしたいのだがなかなかピッタシのモノが無い。以前はFireMobileSumiratorというFF用のプラグインを使用していたが、どうもこ […]
VAIOがソニーから離れたことはニュース等で知っていたが。元々ノートPCにはあまり興味が無かったので見ていなかった。ニュースでもやっていたし昨晩にWebサイトを覗いてみると全く動かないではないか。きっとニュースと同時に皆さんがアクセスしてWebサイトが超多忙になっていたのだろう。それだけ注目されているという事だ。 国産のPCって少なかったが ここのところメードインジャパン等の表記で日本国内生産を謳 […]
やっとWindowsXPを置き換えてWindows7になったと思ったら次はWindows10なのだ。 ここのところ問題となるメニュー問題 これもやはりマンマシンインターフェース(マンマシンI/F)なのだ。WindowsXPで慣れてしまったメニューインターフェースをWindows8で大幅に変えたものだからどうにもこうにも操作できないユーザーもいたことだろう。かくいう私もその一人なのだ、全く操作方法が […]
個人的にITとの関わりはすでに30年間以上になる。少し前まではそのスキルや技術、応用分野、ビジネスモデルというような尖がった部分だけを見てきたような気がする。ちょっとだけソリューションと言う言葉を例に感じている事を書いてみた。オッサンのたわごとだと思ってサラっと読み飛ばしてほしい。 真のソリューションとはなんなのか? ソリューションという言葉が出現してからかなりの年月が経つ。この根底にあるのは営業 […]