CATEGORY

IT関係

  • 2016/01/17

オンラインバンキングでWindows10の確認が完了だそうだ 銀行からメールとそのスピード感

Windows10の話題が持ち上がったのはつい半年前だが皆さんの環境はどうだろう? 管理人の環境は以前と変わらずでWindows7や8.1を利用している。 無償でアップグレードできる期間内にWindows8.1のみWindows10にしようと思っている。 そのWindows10でのオンラインバンキングでの動作確認結果が銀行から来たので紹介しよう。 前回銀行からメールが来たのはSSLの事だった 最初 […]

  • 2016/01/17
  • 2016/01/16

クラウドの次にやってきているというエッジコンピューティング予測に一言申す

IT業界と言うのは既存の技術や処理に新たに名前を付けてあたかも新しいサービスが現れたという演出をするのが常だ。 特にエンタープライズ(法人)向けの分野ではこの傾向が強くて10年とか20年くらいの周期で既存技術のリバイバルが行われる。 確かに部分的に見れば新しい概念や技術があるにはあるが基本的に変わっていない事も多い。 そしてこういう焼き直しに踊ってしまうのがベンダーの現場とユーザーなのだ。 エッジ […]

  • 2016/01/16

OpenStreetMapというフリーの地図がある だれでもフリーで利用可能な地図なのだ

これは管理人も知らなかった。 大げさに言うと管理人は地図は文明を表すモノだと思っている。 地図が正確なほどその文明は発達しているという事だ。 さらにはその利用方法についても文明の成熟度を表していると思うのだった。 今時の地図の地用方法 地図と言うと今時はスマートフォンでの地図検索や現在位置表示、そしてナビゲーションというところが一般的なところだろうと思う。 スマートフォンで地図が見れるようになって […]

  • 2016/01/16
  • 2016/01/16

運用監視に使うJP1にも脆弱性の問題があるのは初めて知った

JP1と言えば企業内での稼働監視では良く使われている製品だ。 JP1が稼働する環境は企業のネットワークの中であり閉じた部分なので脆弱性とは無縁の世界だと思っていた。 セキュリティー情報を見ているとそのJP1にも脆弱性が発見されたという記事を見つけた。 運用ではスタンダードな存在のJP1 管理人が関係してきた企業内のネットワークでは機器監視にJP1を利用する場合が多々あった。 やはり現在でも定評のあ […]

  • 2016/01/15

防爆仕様という危険な響き 京セラの「DuraForce XD」がアメリカで発売

防爆仕様という言葉を聞いた事はあるだろうか? これは引火性のガスや溶剤を扱うような場所で使用できる機器の事を指す。 なんと危険な響きなのだろうか。 防爆仕様の機器が必要とされる場所がある モバイル機器を選定する場合にこうした防爆仕様が必要とされる使用方法がある。 例えばガス工事をする現場だったり、引火性のガスを扱う工場の中だったりする。 世の中に防爆仕様の機器と言うのは選択肢は少ないが存在はしてい […]

  • 2016/01/14
  • 2016/02/10

プリンターとインクのセット エプソンが2年分のインクをプリンターとセット販売EW-M660FT

プリンターでたくさん印刷をする人はランニングコストが気になるだろうと思う。 特にインクジェット系のプリンターはしょっちゅうインクが無くなり買い足す必要がある。 その度にインクって高いなぁと再認識をしてしまうのだった。 管理人の印刷環境 現在の管理人の印刷環境は以前紹介したように非常にプアなのだ。 一番気になるのはカラープリンターのランニングコストだ。 なんせカラープリンターのインクは高いというイメ […]

  • 2016/01/10
  • 2017/01/10

関西ではエフイーピー関東ではフェップ 漢字変換の不思議

本来FEPはフロントエンドプロセッサーの略なので漢字変換の事を指すわけではない。 しかしアプリケーションの前処理という事でMS-DOS時代の漢字変換はFEPと呼ばれていた。 当時漢字変換のFEPには様々な種類があってユーザーが好みのモノを選択できたのだった。 MS-DOS時代の漢字変換 管理人がPCを弄り出したのはMS-DOSのマシンだった。 当時の漢字変換は様々な種類のモノが市販されていてユーザ […]

  • 2016/01/09

Bribloが動かなくなった → 人知れず復活

年始早々バタバタしてブログの更新ができなかった。 そのバタバタの中でちょっと気になった事があった。 それはスクリーンセーバーに関する事だ。 スクリーンセーバーについてのこだわり 管理人にとってスクリーンセーバーって特にこだわっている訳ではない。 しかし頻繁に目にする画面であるし見ていても楽しく面白そうな雰囲気のモノが好きだ。 Windowsが出た当初はまともなモノがなくて面白くなかった。 そんな時 […]

  • 2015/12/31
  • 2016/02/29

トラックボールのボールはアルコールで拭いてはいけない

管理人はトラックボール愛好者である。 ケンジントンのSlimBlade Trackballを長年愛用している。 実はこのトラックボールは掃除の仕方にコツがある。 トラックボールに関して経験則から言える事 管理人は油手なので掌に汗をかく。 その汗を受けてトラックボールの球はえらい事になるのだった。 そのため少なくとも1日に1回はトラックボール球の掃除をするのだった。 そのSlimBlade Trac […]

  • 2015/12/29
  • 2016/01/01

WordPressプラグインを活用してブログのHTTPS化を行った

先日Googleの検索方式の変更でHTTPSが優先されると書いた。 そこでさっそくだが当ブログをHTTPS化を行ったのでその内容を記録。 イロイロと細かい事はあるがおおむねスムーズに実現できたのではないかと思う。 SSLサーバ証明書発行のお知らせが来た かねてから申し込んでいたSNI SSLのサーバー証明書発行のお知らせがメールでやってきた。 申し込んでから約1日半程度のレスポンスだ。 SNI S […]