CATEGORY

IT関係

  • 2016/02/11
  • 2016/02/11

【注意喚起】DNSプロトコルを利用した遠隔操作ウィルスがある 怪しいDNS通信は無いか?

ラックから遠隔操作ウィルス(RAT)についてDNS通信を行うモノがあるという発表がされている。 こうしたDNSを使った脆弱性の存在は今に始まった事ではないが大きな組織だと中でDNSを立てている場合もあるので要注意だ。 クライアントPCは遠隔操作の指令をDNS通信を通じて取得し外部から遠隔操作を可能としてしまうのだ。 DNSプロトコルを利用した遠隔操作ウィルスの動き ラックの発表によると今回発表され […]

  • 2016/02/11

スマートグラスならぬスマートコンタクト なんでもスクリーン化しちゃう世の中なのだ

Google Glassはプライバシーとか様々な問題を含んでいるため最近では話題に上らなくなった。 しかし特定用途ではGoogle Glassのようなスマートグラスの可能性が高まっている。 例えばドライバーが装着して車の死角にあるモノをスマートグラスに映し出すという研究がなされている。 スマートグラスは理解できる 一連のスマートグラスはハンズフリーで使用できるしメガネの形をしているので音声も聞くこ […]

  • 2016/02/10
  • 2016/02/10

DELLの法人モデル20%OFFクーポンがあるんです2016年2月分:その3

前回2016年1月末までのDELLの法人モデル20%OFFクーポンを紹介した。 そのDELLの法人モデル20%OFFクーポンが更新されているので紹介しようと思う。 法人モデル20%OFFクーポン対象の商品 クーポン自体の説明はこちらを参照してほしい → 法人様向け製品限定クーポン 簡単に今回のクーポン内容を説明すると次のような内容だ。 今回の法人モデル20%OFFクーポンは次のモデルが対象となって […]

  • 2016/02/07
  • 2016/02/07

個人番号カードの民間利用が始まるみたい 個人番号カード申し込みました?

ニュースで高市総務相が民間会社を3社認定して個人番号カードの利用をスタートさせるというニュースが出ていた。 管理人はいまだに個人番号カードを申し込んでいないがなんだか複雑な気持ちだ。 というのはまだ本来の目的である社会保障、税金、災害対策が全てスタートしていないからだ。 それなのに民間利用が先にスタートするなんて時期尚早ではないだろうか。   マイナンバーには大筋賛成、一部反対という感じ […]

  • 2016/02/01
  • 2016/02/15

SONY VAIOの法人モデルが好印象 VAIO S15なら満足なおうちノートPCになりそう

管理人はソニーのVAIOは大昔に使ったことがあるくらいで最近は使った事は無い。 最近ではソニーから分離してなかなか良いモノをリーズナブルな価格で作っている印象がある。 それに日本製だけに非常に安心感があるのもうれしい。 VAIOは高いと思っていた 管理人は昔の感覚でVAIOは高いPCだと思っていたのだ。 そこで今回はVAIOのWebページでおうちで使えそうなノートPCを想定して見てみた。 そこで1 […]

  • 2016/01/31
  • 2016/02/15

「POWERED BY ASUS」というBTOパソコンはBTOなのか?

ASUSと言えばPCパーツメーカーでは大御所でかつ老舗のブランドだ。 管理人もASUSのパーツには絶大な信頼を寄せている。 なんせ2番目に組んだデスクトップPCはASUSのマザーボードで10年以上稼働していたのだ。 そんなASUAがBTOメーカー向けに「POWERED BY ASUS」という方式を提唱している。 ASUSのマザーボードは安定性抜群 管理人は最近は安定性重視でクロックアップ等は行わな […]

  • 2016/01/31
  • 2016/01/30

「Hey Siri」を登録してみた ちょっとした私設秘書のような気分なのである

管理人はiPhone5Sを利用している。 今までは気持ちが悪かったのでSiriを積極的には使用してこなかった。 だが「Hey Siri」ができるようになったという事で遅ればせながら設定してみたのだった。 スマートフォンに監視されているような気分 管理人は最近スマートフォンに監視されているような印象を受ける時が時々ある。 子供じみた想像だがスマートフォンの中に小人さんがいていつもこちらを見ているよう […]

  • 2016/01/30

うーん「Webpage Screenshot」にひっかかった セキュリティー警告は素直に受け入れないといけない

管理人はWebページのスクリーンショットを取るのに長い間「Webpage Screenshot」というChrome用の拡張機能を使用していたのだった。 最近はWebページのスクリーンショットを取る機会が無かったので気が付かなかったのだがこの拡張機能はChromeの拡張機能のポリシー違反であるという事だ。 なんでもChromeで見たURL等々の情報をコソっと送信しているとの事だ。 最近この手のソフト […]

  • 2016/01/30
  • 2019/09/26

東芝PCのバッテリー不具合について注意喚起 最悪バッテリーから発火の恐れありなので取り外す事

当ブログでも東芝製のノートPCは価格と性能のバランスが良いので何度か紹介させてもらっている。 今回その東芝からバッテリーの不具合があり最悪発火の可能性があるという発表がされた。 東芝PCのユーザーは必ず対象型番かどうかの確認を行って適切な対処をお願いしたい。 東芝PCの今回の不具合内容 簡単に言えば搭載されているバッテリーパックの製造上の不具合から最悪の場合発火を招いてしまうという事だ。 ノートP […]

  • 2016/01/27
  • 2019/09/26

最近のアクティブスピーカーって面白い 電球型というか灯りと一体になってる

スマートフォンを音源とするオーディオの世界は最近面白い。 今回見つけたのはソニーのアクティブスピーカーだが小さなランタンのような形状をしているのだった。 確かにテーブルの上に置いてムードのある灯りと音楽は組み合わせとしてはベストだろう。 ソニーのアクティブスピーカー達 ソニーのアクティブスピーカーのラインアップを見ているとライトと一体になったモデルがある。 1つは電球兼スピーカーでガレージで使う作 […]