AUTHOR

TomTom

  • 2015/03/16
  • 2015/11/02

Blogger+DarkRedの表示フォントサイズ変更

BloggerのテンプレートであるDarkRedのフォントサイズが小さくって以前からもう少し大きくできないかなぁと考えていた。そこでフォントサイズを変更した。 CSSにフォントサイズが記述されていて変更すると崩れる DarkRedはテンプレート内のCSSにフォントサイズが記載されている。それは良いのだがサイズを無暗に変更すると表示が崩れる場合があるのだ。そこで以前1ポイント大きくしてみたのだが、今 […]

  • 2015/03/16
  • 2015/11/02

BloggerのRelated Postが表示されない:その後

BloggerのRelated Postが表示されず、なんとも間の抜けた表示になってしまっていた。原因はBloggerのラベルをエントリーに設定していないためであったことがハッキリしている。 BloggerのRelated Postが表示されるようにした事 そこで過去1年分のエントリーに対してラベルを設定するという地道な活動をしていた。その甲斐あってしっかりRelated Postが表示されるよう […]

  • 2015/03/12
  • 2015/11/02

iPhoneの防水耐衝撃ケース欲しい病になる

ガラケーの時代から防水または防滴の機種が好きだった。小雨でも気にすることなく使えるからだ。元々アウトドアが好き、という事もある。要するに防水フェチなのだ。 現在はiPhone5S、指紋認証がカギ iPhone自体は良くできたスマートデバイスだと思う。IT度が高くなくても使えるし、製品コンセプトが素晴らしいと思う。ただAppleの考え方に巻かれないといけないが。 iPhoneに対してはハード的な不満 […]

  • 2015/03/11
  • 2019/09/26

BloggerのRelated Postが表示されない

BloggerのRelated Postは標準実装されていて特に意識しなくても表示される。ここまでは当たり前なのだ。 3つのBloggerのうち1つだけRelated Postが出ない 何故か3つあるBlogger利用のブログで1つだけRelated Postに表示されないのだ。以前から非常に気になっていたのだがやっと原因が分かった。最初はテンプレートの変なところを変更してしまいこうなっているのだ […]

  • 2015/03/11
  • 2015/11/02

BloggerとBing所有権確認

Bloggerのテンプレートを新しくしたのだが1つ問題が・・・。BingWebマスターの管理画面を開いてみると所有権が確認できませんと出ている。これはサイトの管理者であるかどうかの確認なのだ。 BingWebマスターの所有権確認 所有権の確認にはいくつか種類がある、以下がその方法だ。 WebサーバーにXMLファイルを配置する 指定のメタタグを入れる CNAMEレコードをDNSに追加する 今回のよう […]

  • 2015/03/10
  • 2015/11/02

炊飯器の内がまがいかん、本体は元気なのに

炊飯器でご飯を炊いて、ご飯をしゃもじでひっくり返していると内がまの底にご飯が引っ付くのだ。 良く持つ炊飯器 良く見ると内がまの底のコーティングが剥がれて地金が見えている。コーティングが取れてしまっているので当然のことながらご飯は引っ付いてしまう。この炊飯器はすでに10年以上を経過していて良く持っている炊飯器なのだ。しかし本体は元気なのだが内がまが先にダメになってしまう。 ↑ まだNational時 […]

  • 2015/03/10
  • 2015/11/02

Bloggerのテンプレートを統一して設定を共有した

個人的にはブログを4本運用していて、そのうちの1本がWordPress、そしてBloggerでのブログを3本運用している。 Bloggerテンプレートの共通化を行った このBloggerのテンプレートは2本は同じだが片方は中途半端な状態だった。そして残りの1本は全く異なるテンプレートを使っていた。良く考えてみるとテンプレートが異なるとテンプレートに対するカスタマイズ項目が分散してノウハウを生かすこ […]

  • 2015/03/09
  • 2015/11/02

「ASK.COM」という検索サービス

皆さんは「ASK.COM」という検索サービスをご存じだろうか?身の回りであまり話題にならないので書いてみた。 思えば長く使っているもんだインターネット 自分で初めてWebサイトを構築したのが1997年7月だ。この時はHTMLを初めて触ったのでほとんどテキストエディターでタグを書いて作っていた。このサイトとドメインはもう維持していないがデータは残してある。そこからすでに18年が経過したという事にビッ […]

  • 2015/03/09
  • 2015/11/02

どっちが長持ち?紙媒体と電子媒体とセキュリティー

一時期全ての仕事データを電子化していた時期がある。数年くらい前になるが仕事で使用するデータ、それに個人的なデータを全て電子化していた。 クラウドが大流行だが クラウドと言う言葉は最近脚光を浴びてはいるが、これはIT業界特有の古いネタの言い回しリバイバルと言ったところだ。確かに最近のクラウドは個々の技術レベルや使い方、それにセキュリティーレベルは上がって非常に安心して使用できるものになった。だからこ […]

  • 2015/03/06
  • 2016/02/29

キーボードとかマウスとかに対するこだわり

若い頃はキーボードなんてなんでも良かった。 大体どんなキーボードでもなんとか使えてたのだが、年を食うとやれ指が痛いだの手首が痛いだのイロイロと支障が出てくる。 それに伴って操作するマンマシンインターフェースには少しづつこだわりが出てきたのだ。 柔らかいタッチのキーボードが好き キーボードについては柔らかいタッチのモノが好きだ。 というのはPC98を使う期間が長かったためかNECのキーボードに慣れて […]