AUTHOR

TomTom

  • 2016/01/31
  • 2016/01/31

素晴らしい!AFC U-23選手権 大逆転で日本優勝!! 祝アジアチャンピオン!!!

サッカーU-23のAFC選手権を見ていた。 ここまで日本は韓国に勝てていない。 前半戦は韓国の正確なボール回しが目立って勝てる気がしなかった。 案の定1点を先行されて前半を折り返したのだった。 後半戦が始まってすぐにダメ押しされる 後半戦も始まってすぐに韓国に2点目を入れられて0-2となってしまった。 戦っている選手には申し訳ないのだがやっぱり韓国は強いなぁという感想を持った。 やはり韓国は強いと […]

  • 2016/01/31
  • 2016/01/30

「Hey Siri」を登録してみた ちょっとした私設秘書のような気分なのである

管理人はiPhone5Sを利用している。 今までは気持ちが悪かったのでSiriを積極的には使用してこなかった。 だが「Hey Siri」ができるようになったという事で遅ればせながら設定してみたのだった。 スマートフォンに監視されているような気分 管理人は最近スマートフォンに監視されているような印象を受ける時が時々ある。 子供じみた想像だがスマートフォンの中に小人さんがいていつもこちらを見ているよう […]

  • 2016/01/30

うーん「Webpage Screenshot」にひっかかった セキュリティー警告は素直に受け入れないといけない

管理人はWebページのスクリーンショットを取るのに長い間「Webpage Screenshot」というChrome用の拡張機能を使用していたのだった。 最近はWebページのスクリーンショットを取る機会が無かったので気が付かなかったのだがこの拡張機能はChromeの拡張機能のポリシー違反であるという事だ。 なんでもChromeで見たURL等々の情報をコソっと送信しているとの事だ。 最近この手のソフト […]

  • 2016/01/30
  • 2019/09/26

東芝PCのバッテリー不具合について注意喚起 最悪バッテリーから発火の恐れありなので取り外す事

当ブログでも東芝製のノートPCは価格と性能のバランスが良いので何度か紹介させてもらっている。 今回その東芝からバッテリーの不具合があり最悪発火の可能性があるという発表がされた。 東芝PCのユーザーは必ず対象型番かどうかの確認を行って適切な対処をお願いしたい。 東芝PCの今回の不具合内容 簡単に言えば搭載されているバッテリーパックの製造上の不具合から最悪の場合発火を招いてしまうという事だ。 ノートP […]

  • 2016/01/27
  • 2019/09/26

最近のアクティブスピーカーって面白い 電球型というか灯りと一体になってる

スマートフォンを音源とするオーディオの世界は最近面白い。 今回見つけたのはソニーのアクティブスピーカーだが小さなランタンのような形状をしているのだった。 確かにテーブルの上に置いてムードのある灯りと音楽は組み合わせとしてはベストだろう。 ソニーのアクティブスピーカー達 ソニーのアクティブスピーカーのラインアップを見ているとライトと一体になったモデルがある。 1つは電球兼スピーカーでガレージで使う作 […]

  • 2016/01/26
  • 2016/01/24

FWやUTMのクラウド化が進むネットワーク事情 確かに便利かもしれない

最近のネットワーク事情、その中でもセキュリティーに関したところでは面白い事が起こっている。 セキュリティーが非常に重要なのは言うまでもないがここで言うセキュリティーとはインターネットと接続する必要のあるネットワークの事だ。 この場合インターネット側から攻撃を受けないように受けても大丈夫なように対策する必要がある。 問題はいつもインターネットなのだ 管理人が関係するネットワークは企業のネットワークが […]

  • 2016/01/25
  • 2016/01/24

Amazonプライムがまたやりおった 今度はCloud Drive容量無制限の写真ストレージ

Amazonプライムは次々と会員向けに新しいサービスを投入してきている。 直近に投入されたサービスだけでもプライムビデオ・プライムミュージック・プライムナウと矢継ぎ早なのだ。 今回はプライムと言う名称は付いていないがCloud Driveという名で写真を保存できるストレージサービスなのだ。 矢継ぎ早のAmazonのプライム戦略 Amazonは冒頭に書いたがこの1年くらいで日本のプライム会員向けに矢 […]

  • 2016/01/24

BuzzFeedがやってきた バイラルメディアの総本山だがなんかつまんない

BuzzFeedという名前は聞いたことがあるだろうか。 アメリカではバイラルメディアの代表格となっているWebメディアなのだ。 そんなBuzzFeedが日本に上陸しサイトが公開された。 バイラルメディアってなんだ? 最近Web上でのユーザーの流れがバイラルメディアへ移行している。 以前ではオリジナルソースが中心だったが、BuzzFeedを代表格とするバイラルメディアへの流れだ。 これにSNSとの関 […]

  • 2016/01/24

バチカンのローマ法王庁が高山右近が「福者」に認定 なんと死後400年後のことだ

ニュースを見ていると歴史好きには興味津々なものがあった。 それは戦国時代のキリシタン大名で有名な高山右近がバチカンのローマ法王庁から「福者」に認定されたニュースだ。 高山右近は戦国大名だが晩年はその地位を捨て信仰を貫き通した人として有名なのだ。 高山右近は生涯信仰を選んだ 今回の高山右近が没したのは今から400年前の事だ。 今回の「福者」認定は日本のキリスト今日関係の組織から申請が出されていた。 […]

  • 2016/01/21
  • 2016/01/17

モバイルオンリーユーザーの増加で何が起こるのか?

モバイルオンリーユーザーという言葉は聞いたことがあるだろうか? 最近ではモバイルファーストと叫ばれてWebサイトをスマートフォン対応に変更したりしてきた。 当ブログのような個人メディアから企業サイトやECサイトでも同じ状況だろう。 一方モバイルからのみのアクセス方法しか持たないユーザーが増えているという事なのだ。 PCからスマートフォンへの流れ かつてインターネットはPCからアクセスして当たり前と […]