YEAR

0年

  • 2016/01/10
  • 2017/01/10

関西ではエフイーピー関東ではフェップ 漢字変換の不思議

本来FEPはフロントエンドプロセッサーの略なので漢字変換の事を指すわけではない。 しかしアプリケーションの前処理という事でMS-DOS時代の漢字変換はFEPと呼ばれていた。 当時漢字変換のFEPには様々な種類があってユーザーが好みのモノを選択できたのだった。 MS-DOS時代の漢字変換 管理人がPCを弄り出したのはMS-DOSのマシンだった。 当時の漢字変換は様々な種類のモノが市販されていてユーザ […]

  • 2016/01/09

Bribloが動かなくなった → 人知れず復活

年始早々バタバタしてブログの更新ができなかった。 そのバタバタの中でちょっと気になった事があった。 それはスクリーンセーバーに関する事だ。 スクリーンセーバーについてのこだわり 管理人にとってスクリーンセーバーって特にこだわっている訳ではない。 しかし頻繁に目にする画面であるし見ていても楽しく面白そうな雰囲気のモノが好きだ。 Windowsが出た当初はまともなモノがなくて面白くなかった。 そんな時 […]

  • 2016/01/02
  • 2016/01/01

元銀行支店長が語る「下町ロケット」・・・に思う 分かってるがなバカにしたらあかん

BLOGOSに「元銀行支店長が語る「下町ロケット」~佃航平の経営者としての資質~」という記事が掲載されていた。 この文章の中の論点はいくつかあるがちょっと的外れなというかドラマを見ている人をバカにした感じが大いに感じられる。 それほど見ている人たちはバカじゃない。 下町ロケットを熱烈に見ている訳ではないが 管理人は下町ロケットを毎週熱烈に待ち焦がれて見ていた訳ではない。 だが結局は毎回見てしまった […]

  • 2016/01/01
  • 2016/01/01

2016年 謹賀新年 元日からフル稼働状態に思う 2015年は873記事を投入したのだった

あけましておめでとうございます。 2016年がはじまりました。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 読者の皆さんはこのお正月はどのように過ごしておられるだろうか? 管理人は元日からフル稼働でブッ飛ばしているのだった。 これは近年無い事で今年1年を予期させるような雰囲気なのだ。 年末から極度にバタバタしていた 年末から極度にバタバタしていた事とカレンダーの具合もあり2015年の業務終了から月 […]