- 2015/10/17
- 2019/09/26
2015年秋のPCセール情報まとめ
2015/10/17 Windows10搭載のPCも出揃ってきたようだ。 秋のキャンペーンと称してPCメーカー各社がキャンペーンを実施中なのでまとめてみた。 特にアウトレット系は旧モデルとなるがかなりの値引き率があるので要チェックだ。 管理人はノートPCを買うならおおむね1世代前のモデルを狙うようにしている。 PCを購入する予定があるならご覧になることをお勧めする。 NEC NECダイレクト 《魅 […]
2015/10/17 Windows10搭載のPCも出揃ってきたようだ。 秋のキャンペーンと称してPCメーカー各社がキャンペーンを実施中なのでまとめてみた。 特にアウトレット系は旧モデルとなるがかなりの値引き率があるので要チェックだ。 管理人はノートPCを買うならおおむね1世代前のモデルを狙うようにしている。 PCを購入する予定があるならご覧になることをお勧めする。 NEC NECダイレクト 《魅 […]
2015/10/16ECサイトにおいて決済システムというのは非常に重要なサブシステムなのだ。ECサイトの中でもモールに入らない独自サイトでは決済システムを自前で用意する必要がある。決済システムというのは主にカード決済の事だ。 大手モールは決済が充実 例えば楽天市場は皆さんも利用したことがあると思うが決済システムを内蔵している。それに決済と関連してポイントも使えるようになっている。ポイントで商品代金 […]
2015/10/16ASUS(アスースと発音する)は台湾のメーカーでPC自作派の人にはお馴染みのメーカーだろう。こうして記事を書いている管理人のデスクトップPCのマザーボードもASUS製だ。このメーカーは品質が高くて良いモノを作っているという印象が強い。そのASUSのオンラインショップが秋のキャンペーンを行っているので紹介してみよう。 マザーボード以外のASUS ASUSは意外な事にと言ったら怒ら […]
2015/10/162015年の10月も後半になった。もうすぐマイナンバーの通知が自宅に到着する予定の時期にさしかかってきた。以前からマイナンバーに伴う個人情報の取り扱いやセキュリティーに関して様々なシステム的な事を考えてきた。しかし大企業はともかく中小零細企業のセキュリティーの実態とはかけ離れ過ぎていると思うのだ。 中小零細企業の置かれている状況 管理人は様々な業種、様々な規模の企業とITによっ […]
Web上では技術が日進月歩なのだ。 Webの技術は登場してからかなり経つが、未だに変化の激しい世界で革新的技術が次々に登場する。 最近ではスマートフォンのような画面の小さなデバイス向けの技術が多く出てきている。 昔からそうだがWebはそれほど高速なプラットフォームではない 構成する要素やコンテンツに影響されるので回線が太くなればコンテンツもリッチになるといういたちごっこではある。 元々Webの技術 […]
管理人はかれこれ20年以上にわたってPCを触り続けているがさきほど初めて発見した事がある。 その内容にちょっと感激したのだった。 文章を書いていると半角スペースを入れたくなる時がある 様々な文章を書いている時、日本語で入力しているから漢字変換がOnになっている。 この時に全角ではなく半角のスペースを入れたいと思う時が多々ある。 今までは「半角/全角」キーを押して漢字変換をOffにしてからスペースを […]
ここ何年かでロボットは沢山の種類が発売されたり企画されたしてきた。 しかしサイズ的に家庭やオフィス?で据え置きして使いことが前提となっていたと思う。 今回シャープが発表したロボホンという小さなロボットはモバイルできるロボットなのだ。 ↑ シャープが発表したロボホン、モバイルできるロボット、つまり連れて歩けるサイズに小型化された、スマートホンの代わりになるしお話しできるのでハマりそうだ、画像はメーカ […]
Microsoft Office 2016が提供開始になったそうだ。 早速Officeのサイトを見てみるとすでに入れ替わっていたのだった。 最近のOfficeのアップデートは早い傾向 今回はWindows10が出たという事情もある。 OSと連動して動く部分があるので今回は早めの発売となったのだろう。 管理人なんかは現実的になかなか追いつけない。 OSはWindows7だし、Officeは2010だ […]
Facebookは皆さん使っていると思う。管理人はiPhoneでFacebookを外出時等々に使っている。 Facebookのグループは参加すればするほど煩雑になる 困るのは複数のグループに属している時だ。グループで更新があると通知が来て、それを開いてみるという動きをするのだが、スレッドが多いとなにがなんだか分からなくなることが多い。 アプリで解決 最近気が付いたのだがGroupsというFaceb […]
2015/10/02GoogleDriveが容量一杯になりなんとかしないといけない状況だったのは以前書いたとおりだ。その後、GoogleDriveのゴミ箱を消していくとパンパンだった容量が劇的に解放されたのだった。 GoogleDriveのゴミ箱に注意!というお話し 結論から言うと、GoogleDriveがパンクしそうになったのはゴミ箱にたくさん溜まっていたからだ。 これまでに行った事は iPho […]