YEAR

0年

  • 2025/08/17
  • 2025/08/17

さっそくG100Dを連れ出して静止画を撮ってみたら 望外の出来だった

前回は「G100D」が手元に来たことを書いた。さっそく「G100D」を週末に渓谷へ連れ出して静止画を撮ってきた。比較対象は「α7RIII」+「35-150mm F2-2.8 Di III VXD」としてみた。そんなことを書いてみた。 「G100D」はやっぱり持ち運びが楽っ! 今回しみじみと思ったのが「G100D」はコンデジ感覚で持ち出せること、これは楽ちんだ。管理人の勝負ボディ&レンズの「 […]

  • 2025/08/09
  • 2025/08/09

小型軽量ミラーレス一眼「G100D」をお迎えした 十分「RX100M3」の代替になりそう

前回は「G100D」を手配したというところまで書いた。「G100D」が管理人の手元にやってきたのでさっそく大きさ比べをして装備品を装着したのだった。そんなことを書いてみた。 G100Dは確かに非常に小型軽量だ 前回、泣く泣く「SEL2070G」を下取りに出して「G100D」を注文したということを書いた。さっそく「G100D」が手元に来たので大きさを比べてみた。文章を書くよりも画像を見てもらったほう […]

  • 2025/08/06
  • 2025/08/06

小型軽量ミラーレス一眼G100Dをお迎え予定 最近進展のないコンデジの代替

管理人はミラーレス一眼も好きだしコンデジも好きだ。管理人の使用しているコンデジはRX100M3だが、さすがに最近は少々古臭く思える。だが最近のコンデジは発展が無く欲しいと思うコンデジが無いのだった。そこで小さいミラーレス一眼に白羽の矢を立てたのだった。 RX100M3はお気に入りだが⋯ 現在管理人が使用しているコンデジはソニーのRX100M3だが2014年に発売されたのですでに11年前のモデルとな […]

  • 2025/06/17
  • 2025/06/17

最近カメラに対する興味が急速に失われていること それと引き換えに始めたもの

趣味というのはいくつも持てるものではないのかもしれない。お金があっても体はひとつ、まして頭脳もひとつ、たくさんのことに興味を持ち続けて活動するというのには無理があるように思う。というわけで最近カメラから離れてしまっている管理人だった。そんなことを書いてみた。 カメラどころかブログも放置だった このブログは管理人のITを中心とした雑記ブログなのでここにアップする内容は基本的にIT系ではある。その延長 […]

  • 2025/03/09
  • 2025/03/09

「OFFICE home and buisiness と Homeの違いを教えて」って3つの生成AIに投げかけたら…

皆さんも生成AIを様々な分野で活用しているだろうと思う。管理人は対して活用できてないが同じ質問を3つの生成AIに投げかけてその答えを比較することが多い。まぁWeb検索の代わりに使っているという感じだろうか。そんなことを書いてみた。 最近はWindowsやOfficeのライセンス問題に悩まされる 管理人のメインのPCはIntelの第10世代のCPUを積んだデスクトップPCだ。だからWindows11 […]

  • 2025/01/21
  • 2025/01/21

新年だし心機一転メガネを買い替えた メガネとは思えば長い付き合いだ

個人的には若い頃から新年というのは一つの区切りとして重要だと思っていた。で今はそうでもない、年を食うとそれほど劇的に変わらないということが身に染みたのだ。そうは言っても良い区切りであることは間違いない。そこで年始めにメガネを買い替えた。そんなことを書いてみた。 ディスプレイ環境 若い頃は年々視力が悪くなっていたような印象がある。学生の頃は勉強で、社会人になるといきなりIT業界に入って毎日毎日ディス […]